「恋文職人」という名前でこのブログをはじめたのはいつだったか。
過去記事を読み返せばわかるのだろうが、
今ぼんやりと思い返していると、
2007年の春ではないかと思う。
アイコンは「もぅぶぅ」と言われる牛のぬいぐるみ。
2007年にTDSにいったときにかった、カチューシャをつけている。
どこかに捨てるものでもないけど、今手元になる。
このときから、3回引越ししているから、もしかしたら。
「恋文職人」という名前の割りに、そんな投稿はほとんどしていない。
だいたいは自分の愚痴。
職人を名乗るのに、実際恋文を書く機会は少なく、
いざ書いたとして、とても苦労するし、
出来上がったのは、何の工夫もない自分の思いの押し付けにすぎなくて、げんなりする。
それでも、恋文とは手紙なので、自分の書いたものは手元に残らないので、
今更反省のしようもない。
そうしてだらだらと、この名前をつけたままにしている。
先日年の近い男性と、手紙について話をした。
彼は、手紙は重い・・・中学のときプリントの切れ端でやり取りしていらいしていない、という。
私は、アナクロな方法がすきなのか、書くほうではある。
仕事でも資料を送るとき、一筆箋に汚い字で一言かいておくるようにしている。
あー・・・脱線してきた。
送った「恋文」そのものより、それまでの日常の中で交わされる手紙、やりとり、交わされる言葉などが、
恋しい、愛しい文たちだと思う。
過ぎていく日々の中で。
一つ一つの言葉を大切にしていきたいと思う。
毎日は目標もなく、つらいことが続くのだけど、
この日々もいつか愛しい日々と思えるのなら。
まとまりないけど、投稿させてください。
また。
スポンサーサイト
- 2016/07/28(木) 09:23:43|
- 言葉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0