fc2ブログ

恋文職人

「個人的な心象、感動、言葉のブログです」 開設時に書いた説明。現状は、愚痴を吐き出す場所になっています。時折書籍や映画の話をします。

乙一「箱庭図書館」

4/24
変わるとも変わらずとも、時間は過ぎていく。
何も変わっていないようで、確実に未来を生きている。

内勤からの打ち合わせからの取引先訪問。
帰りに寄り道をしたら、帰社時間が20時を超え、
なんだかんだで最終バスも逃してしまい、帰宅したのは22時を過ぎていた。
ところ変われど帰宅時間は早くならないし、残業代が出るわけでもない。
それでも、4月23日を終えたわけである。
そして今日その23日の未来を生きている。
何もかわらないようで。

乙一氏の「箱庭図書館」を読了した。
いつ購入したかも忘れる勢いで本棚に並べてあったのを、
掃除の時にみつけ、読んでみた。
乙一氏の作品を読むのは二作目。
数年前に恋愛小説が読みたいという妙な気を起こして、キンドルで購入した
「百瀬、こっち向いて」以来。
(読み終えるまで、これが乙一氏の別名義だと知らなかった)
イメージしていた通り面白かった。
星新一氏の著作を貸してくれた人に渡してもいいのでは、とおもいつつ
次回会うときにどこまで渡すか、という悩みの種にもなった。

乙一氏の著作は大学の時、私の周りで流行っていた。
私はなんとなく読んでいなかった。
当時も今もホラーとかひやっとする作品が好きでないのと、
その輪に混ざれなかったのが理由。
当時私は塩野七生さんのルネサンス著作集にはまっていた。
乙一氏の作品を大好きだったYという先輩がいた。
その先輩とは大学に入った当初は、あまり接点のないくらいの先輩だった。
ある時から妙に絡みが増えた。
私の数ある失恋(今でも独身なのだから恋愛=失恋なのだけれど)のなかで、
三角関係にもなったことは一度しかなく、その1回の当事者がY先輩だった。
その失恋は私にとって、心をぐちゃぐちゃにされた経験で、
Y先輩のことは今でもよく思えていない。
苦しんでいる私を追い込んだ言葉は今でも忘れていない。
そんなY先輩だけれど、大学生活の楽しい思い出にも何度か登場する。
後輩の失恋記念で志賀島まで夜中にドライブしたこと、
先輩ノお母さんがつくったおでんを食べつつ中庭でワイン飲んだこと。
それらは私にとって素敵な思い出でもある。

そんなことを思いつつ、乙一氏の「箱庭図書館」を読了した。
あの大学での日々、恋をして失った日々、それから大分未来を生きている。
ここまでの機会はけして短くなかったし、平坦でもなかったけど。
それでも・・・私は今をいきている・・・。
いきているんだよ・・・。
スポンサーサイト



  1. 2019/04/24(水) 11:04:33|
  2. 書籍について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4/19

4月19日

内勤からの担当者会議
じわじわと仕事の引き継ぎが行われていく。
会議は1時間半。
状況の共有が中心。

9時前に帰宅。
もやもやが収まらず、帰宅後、以前購入した山口酒蔵場の「庭の鶯 梅酒」を数杯飲む。
満たされない想い
寂しい。

知念実希人さんの「レゾンデートル 存在理由」を読む。
後半250ページを一気に読み終えた。
面白かった。
インテリあり、ダークヒーロー感あり、ラブロマンスあり、バトルあり、と
盛りだくさんな内容。
サスペンスで殺人、暴力シーンは苦手だけど、この方の他の作品も読みたいと思った。

男性作家の作品を読むのは久しぶりと気付く。
また村山早紀さんの書籍に戻るのだけれど。

サイン本
誰かに勧めたいな。
誰に勧めよう。
  1. 2019/04/20(土) 16:10:49|
  2. 書籍について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「レゾンデートル 存在理由」

知念実希人さんの「レゾンデートル 存在理由」を読了。

知念さんの著作を読むのは初めて。
購入きっかけは行きつけの書店さんでコーナーが作られ、サイン本があったから。
書店員さんとツイッターで交流があり、コーナーがあることを事前に知っていて、
背表紙のあらすじを読んで気になって購入。

サスペンスジャンルの本を購入することは珍しい。
普段は歴史、ファンタジー、食、エッセイなどのジャンルを読む読書傾向なので、
サスペンスの本を購入するのは、年単位で久しぶりな気がする。
感想は、面白かった。
当初、殺人・暴力描写がどうだろう、と思ったものの、
話が進むに比例して、ページをる速度が速くなった。
主人公がインテリダークヒーロー感があり、かっこいいと思えた。
なにより、複数人の登場人物それぞれの目線でみている状況が、
話が進むにつれ、重なり、融合してクライマックスに流れ込んでいく。
これ、私が昔から好きな構成なんじゃ・・・と読み終えて気付く。

暴力、殺人のシーンは苦手だけど、この方の作品、他も読んでみたい、と思っている。
あまり暗すぎないやつで・・。

男性作家さんの作品読むの、久しぶり・・・。
  1. 2019/04/20(土) 16:00:10|
  2. 書籍について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4/18

4/18
内勤

電話したり内勤したりで、1日が過ぎた。
少しずつ仕事が移ってきた。
大変だけど、これから仕事が始まるのだから、
前向きにやるしかない。

9時過ぎに帰宅。
以前セブンイレブンで安くなっていたチューハイ500mlを購入していて、
気分がもやもやしていたので飲んだ。
美味しくなかった。
結局半分も飲まないで流した。
読書、「レゾンデートル」は半分を超えた。
週末には読み終える予定。
また仕事の夢をみた。
お酒の影響か、眠りが浅く、なんだか眠い。
  1. 2019/04/19(金) 09:41:50|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

4/17

4月17日
妹の誕生日
朝、ラインに一言御祝いを言葉を入れる。
夜まで返信なし。忙しい仕事だし、それはいいのだけれど、このライン使っているのか?と疑問に。

午前中から複数訪問。
時間に余裕をもって動かないと、と思う昨今。
昼食はジョイフル。
最近弁当を持ってこれていない。
7時過ぎまで出先で打ち合わせなどをして、会社に戻るも、
そこから内勤。
結局10時前に社をでて、うろうろしていたところ前の職場の上司と遭遇。
懇親会あけということで、タクシーに便乗させてもらう。
懇親会のお土産も貰う。ラッキー。
帰宅後食事をし、東京の後輩との電話に興じる。
連休どこかで会う予定。

夢は仕事の夢。
この部署にきて、仕事の夢ははじめてかもしれない。
  1. 2019/04/18(木) 09:33:32|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

休息

4月13日から3日間ゆっくり休んだ。
お陰で体力、というか体調というは大分回復した。
休んではじめて、自分が無理をして体動かしていた実感がわいた。

13日 早朝勤務。帰りに取引先と食事。帰宅後昼過ぎまで熟睡。
    昼起きてまた昼寝。
    夕方から福岡に。友人、といっていいのかな、と酒宴。
    3軒はしごして終電で戻る。

14日 昼まで寝る。古書店、書店を周り、シエマで「マイブックショップ」を鑑賞。
    書店づくしの1日で書籍も買った。交換用にもなる漫画も。
    選書する意味と嬉しさを、改めて確認した1日。

15日 昼まで寝る。
    NHKのアプリでシュリーマンが中国、日本の訪問したときのことをまとめた書籍の朗読を聞く。
    聞いている。
    面白い。
    昼から掃除、読書。
   夕方から友人と会う。食事、テリーズ、読書、就寝。
   下関と四国でゴルフの予定がはいり、大変だな、という夢を見る。
   困ったけど途中で夢だと気付いた。

体調管理も社会人の基本。
今週はなんとかペースをつかんで。
  1. 2019/04/16(火) 11:21:25|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久しぶりに・・・

「この思いから逃げ出してしまいたい」
人との関係について、
想像力豊かというか独りよがりというか、昔から考えすぎるところがあります。
だいたい後ろ向きな方に。
だから、こんな自分の思いから逃げ出したい、だなんて言い出す。
そんなのただの独り相撲だし、人間関係だなんて、
お互い確認して、確かめて明確にしていくしかないのに。
それができなくて、しなくて、いつもこんなことに悩んでいます。
なんだか。 続きを読む
  1. 2019/04/12(金) 11:24:06|
  2. 詩・恋文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

若くない

新しい職場は関わる多くの人が、自分より年上で、
父親よりも年上の人が働いている姿を見ることも多い。
そのため、比較的若い、頑張らないとと思っているのだけれど、
実際若くない。
この調子だと、遠からず体調崩すんだろうなと、心配しています。

体調管理も社会人の仕事。
気をつけていきます。

今月の週の半分くらいは早朝勤務になりそうです。
気をつけていかないと。
  1. 2019/04/08(月) 12:47:46|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第2045回「あなたが訪れたい日本はどこですか?」

ゆっくり一週間くらい、誰にも会わずに旅館に逗留して、
本を読んだり、散歩したり、そんな時間が欲しい、と思っていた。

金銭的にも時間的にも叶わなくなってしまい、
今日もパソコンに張り付き、ただ妄想だけを広げています。

訪れたい場所はいくつもある。
金沢、山梨、鎌倉、東京、仙台、北海道、広島
どこでも。

4月からより地元地域に張り付く仕事についています。
特段佐賀を好きでもなくて、佐賀を脱出するために働いているなどと嘯いていた私が、
日々の糧を得るために、仕事に張り付くだけの日々を送っている。

ああ・・・いつものトーンになってきた。
いかんいかん。
  1. 2019/04/03(水) 09:38:47|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

また四月がきたよ

4月1日 新元号発表

過ぎてしまえば、何もかも過去のことになる。

3月下旬は、やらないといけない仕事、やり残した仕事、はき出さないといけないこと、
引き継がないといけないこと、そして飲み会、送別の気持ち。
心も体も飽和して、半ば興奮状態で日々を過ごしていました。
不安で悲しくて、逃げ出したくて。

今は当たり前にはじまった、新しい時間に飲まれて、
ただ生きてます。

過ぎてしまえば、何もかも過去のことになる。
生きないといけない、という現実だけが、
露わになった現実だけが、目の前にある。


タイトルは椎名林檎の歌詞から。 続きを読む
  1. 2019/04/01(月) 17:30:44|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ビーフィーター

Author:ビーフィーター
ビーフィーター
恋文職人
出せない手紙は、読まれないどころか、
食べてもらうこともできないのに。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる