fc2ブログ

恋文職人

「個人的な心象、感動、言葉のブログです」 開設時に書いた説明。現状は、愚痴を吐き出す場所になっています。時折書籍や映画の話をします。

広告を消すために

与えられる安らぎとか責任よりも

与えることの楽しみ、気軽さに甘んじていること

きっとよくないことと、思うのだけれど。


いつも後ろ向きなことをいいつつも、何もしない私。

そして、共感して欲しいとここに書き込むばかりで

変わろうとしない私を、なんというか。

スポンサーサイト



  1. 2018/10/30(火) 17:10:31|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「応天の門」

今年は平安時代についての書籍に触れる年。

きっかけは久留米で行われた、声優速見奨さんの朗読会、「鬼小町」
安倍晴明を主役にして陰陽師ブームに高校、大学時代に直撃し、
基礎的な知識があったので、どんどんと平安の世に入っていったわけです。

読んだ書籍は
夢枕獏さんの「陰陽師 飛天の章」 鬼小町が収録されている書籍
うた恋、うた変
百人一首をテーマにした漫画。
貸し借り漫画で、陰陽師には関係ないのですが、とても面白く読みました。

そして、先日購入した漫画「応天の門」
在原兼平と菅原道真の2人が活躍する物語。
それぞれに有名な人物ですが、組合せが新鮮。
しかも38歳の兼平と18歳の道真。
私は同年代の兼平に感情移入して、楽しく読んでいます。
朝廷の中で人間関係、立場、恋愛など様々なものにしばられる彼が、
若い道真に影響されて普段とらなさそうな行動をし、
逆に大人の余裕を道真に見せつけるのを気持ちよく思っています。

時代も立場も、ついでに私は色男でもないのだけれど、
なんというか、大人の立ち振る舞いにかっこよさを感じています。
9巻まで出ているので、続きが楽しみです。

「応天の門」
新潮社 コミックバンチ
  1. 2018/10/29(月) 18:29:36|
  2. 書籍について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ビーフィーター

Author:ビーフィーター
ビーフィーター
恋文職人
出せない手紙は、読まれないどころか、
食べてもらうこともできないのに。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる