fc2ブログ

恋文職人

「個人的な心象、感動、言葉のブログです」 開設時に書いた説明。現状は、愚痴を吐き出す場所になっています。時折書籍や映画の話をします。

第2158回「お財布はどんな種類のものを使ってますか?」

皮の二つ折り。

ブランドは知らない。ピンクの縫い糸がかわいい。

当時の彼女が、長く使えるようにと誕生日にくれたもの。

今ではだいぶ痛んでしまったけど、つかっています。

結局、彼女との時間より財布との時間だけが伸びていく。

別にそれをいちいち思い起こすこともない。

この財布はなくしたことない。

大事につかっています。
スポンサーサイト



  1. 2016/08/31(水) 19:35:27|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自炊メモ

自炊メモ

最近つくったもの

桐岡ナスのピザ風
ハヤシライス
味噌汁
豚肉とたまねぎ炒め かき醤油で
卵とトマト炒め

料理に逃げてる・・・のかな。
  1. 2016/08/30(火) 09:16:07|
  2. 自炊メモ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋の気配

日曜日に、久しぶりに雨が降り、その雨が街を冷やしてしまったのか。

今日は妙によそよそしい、いろいろ空気が混ざり合った風。

これまで、暑い暑いといっていたのに。

また暑い日が戻ってきて、寒くなって。

そんな繰り返しのなかで、じわじわと季節は移ろいでいく。

暑さはうっとおしいけど、寒いよりもいいと、思ったり。



自分の世界に篭っていたい。

人を愛したくない。

動いて、動かして、そういうのもいや。

9月を前にして、そんな気持ちにとらわれています。

きっと愛されたいと思っていて、

見返りを求めている。

それが得られなくて、悩ましくて。

何もしたくない、ここにいたくないと、

思う。


秋の風にまぎれて、いなくなれたら。

なんていって、戻っていく暑さに乗って、結局はここに戻ってきてしまう。

結局、そんなところ。
  1. 2016/08/29(月) 19:49:11|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第2156回「あなたのリフレッシュ方法は?」

いろいろなものをうやむやにしながら、

日々をすごしているので、切り替えがわからなくなります。

リフレッシュ方法・・・。

以前は気分転換に好きなLoVをしていたのですが、

それが結構気持ちを暗くしている場面も。


お休みの日に誰にも合わずに、掃除して洗濯して、料理して。

その過程で必要な買い物も。

本を読んで、ラジオを聴いて、映画を見て、

飽きたら他のことをする。

きぶんに任せてどこかへいく。

外食するのではなく、自分で何かを作って、ゆっくりとすごす。

そんな刺激の弱い時間の使い方が、私にはむいている、リフレッシュなのだと思っています。


それを寂しいと思うこともあるけど。

  1. 2016/08/29(月) 19:10:59|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

私の時間を勝手に切り貼りしないで。
  1. 2016/08/26(金) 16:46:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一位になれませんでした

少しだけ日記らしいことを。

一位になりたいと思っていたプレゼンは、
18商品エントリーで、2位、3位で終了しました。
目標は果たせなかったのが、とにかく悔しし、今、その時の資料をみると、
終わったんだなと寂しく思います。

一方で推薦した商品が認められた、
一緒に取り組んだ方と私が一定の評価を受けたことがうれしくもあります。

全国大会にはいけなかったけど、いただいた2,3位というものを
できるだけ、活かしていこうと思います。


月・火とそんな感じでお酒を飲み、すっかり疲れてしまい。

今は気持ちが安定していないみたい。
目標に向かって積み上げていくのができなくて、少しつらいです。
イライラもするし。
こういうときはどこかにいってしまいたいと、強く思うのだけど。
今日は車を運転する体力も無いから、
早めに休もうと思います。

最近取り組んでいることは意識的に飲酒をしないということと、
極力自炊するということ。
料理するの楽しい。
  1. 2016/08/25(木) 20:33:57|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第2154回「毎週必ず見るテレビ番組は?」

この手の話題を見ると、テレビは人気娯楽なんだなと、改めて気づかされてしまいます。

結論から言うと、

毎週必ずテレビ番組はありません。

家にテレビがないわけじゃなくて、

初ボーナスでかった32インチのテレビがあります。

もっとも購入した理由は、大きなテレビで(それまでの16インチのテレビデオにくらべて)で

ゲームをしたかったというものですが。


ついでにテレビで放映されるアニメもまあ、好き。

それなのに、テレビをみないのは、テレビを見る習慣が無いの一言だと思っています。

それに、朝はぼんやりつけていても、

夜帰宅して、事件事故のニュースやどうでもない騒がしいお笑い番組をじっくり見るきになれなくて。


じゃあ、家にいるときなにしているのか。

なにしているんだろう・・・。

そもそも、平日素面で8時に帰宅することなんて皆無だし、

土日はだいたい家にいない。

それでも何しているかと聞かれると、本読んでる、動画サイトやアマゾンプライム、レンタルで何かみている、

掃除している、料理している、というか寝ている。

テレビ番組を意識することは皆無。

しいていえば・・・日曜日いつもの習慣で7時半くらいにおきてしまい、

しかたなくつけている、仮面ライダーやプリキュアを毎週見ているといっていいのだろうか・・・。


結論、
毎週必ず見るテレビ番組はないが、

「題名の無い音楽会」のときにながれる、出光のCMは元気が出るから、好き。
  1. 2016/08/21(日) 18:11:49|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一週間を終えて

8月19日

今週は忙しかった。
15日がお盆だったから、一日欠けた一週間だったから、ということもある。
来週、月火と終日張り付きの仕事があるので、
そのぶんものと思っていたことも有る。

そして、忙しかったというわりに、何か実があったかどうかは、
それもわからないけれど。

一つ、突っかかったままのものが前に進めた。

土日も仕事。
今はそれでいいと思っています。
火曜日にすべてを終えて、それから日常に復帰すればいい。
それでも、微力で、力が足りてないにしても、
ベストを尽くしたい。

そう、思う、金曜日。

それにしてもお腹が減った。
何食べようか。
  1. 2016/08/19(金) 21:46:03|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第2153回「あなたのお部屋のこだわりは?」

部屋へのこだわり。

思い返すと、大学に行くために家をでてから、5軒目の借家に住んでいる。

4軒目の家が、好きだった。

備え付けの大きな本棚があったので、思う存分本を読んで、並べて。

もうあんなところにすむこと無いんだろうな。

今の家に越してきたときに、だいぶ本を処分したのに、ずっとつかっている本棚では収まりきれなくて、

たくさんダンボールに入れたままになっている。

なんだか・・・。


こだわり・・・こだわりね・・・

角部屋が好き。

風が通るから。
  1. 2016/08/19(金) 19:33:15|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

後輩に声かけて、聞こえなかったようなので、

普段はあだ名で呼ぶのに、強い感じで、苗字さんづけで呼んでしまった。

上司ににてきたな・・・。
  1. 2016/08/18(木) 20:09:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第2152回「あなたのおっちょこちょいエピソードはありますか?」

基本的にずぼらでぼんやりしている、私です。

だいぶ前のころ、大学に入ったころだから、

ほんと、大昔。

先輩に恋愛相談のメールをしていて、

そのメールを恋わずらいしている本人に送ってしまったことがあります。

その人のことだけ、考えてメール書いているので、

そういうびっくりなことをしてしまうのですね。


それにしても、そもそも恋愛相談をメールって、今思うと違和感。

大事な話をあってはなしたい、と思いつつ。

でも最近も会えない友人に、いろいろラインで話したりするから。

かわらないものですね。

  1. 2016/08/16(火) 19:54:29|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やっぱりだめだった

やっぱりだめだった2016年08月16日 09:19
登録タグ【編集】
起動しなくなったPCがお盆に急に立ち上がったので、

これはとらぐ放題で遊びました。

調子も悪くなさそうだったので、

15日に月課金をいれたところ・・・

PCが落ちて、そのまま立ち上がらなくなりました。

なんということ・・・残念だ・・・。

お金がもあるけど、ROできそうだったかた楽しみだったのに。
  1. 2016/08/16(火) 19:11:31|
  2. ROSNS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

書かなくなった言葉とか

8月16日

お盆はしっかり休ませていただいたので、

せめて今日は早めに出社して、と思い早めの時間にアラームをセットしていました。

アラームは機能し、いつもよりだいぶ早い時間に眼を覚ましました。

眠たいと思いつつ、暫くベットで横になってほんやりしていたら、

雨が強く振り出し。

すっかり出るのが億劫になり、そこから少し眠ってしまいました。

おかげで出社はいつもどおり。



故あって、最近私と友人の昔書いた「詩・歌詞」のようなものを読み返していました。

友人のものについては、改めて読むと発見があり、

たとえば自分と好きな女性との関係を「とびうおとアンコウ」に例えていたり、

そんな風に感じる、表現する男だったんだなと

今更ながら新鮮に思っています。

自分のものについては、なんでここまで恋に狂えるものか、とあきれています。

私のものは、このブログにリンクされています。

冷やかし程度にいかがでしょうか。


今は、こんな「詩」のようなものは書かなくなりました。

理由があったわけではなくて。

その理由が仕事初めて忙しくなったから、感性がかれてしまったから、

人に出会いすぎたから、とかいろいろ考えたのですが、

読み返していて、これじゃかいいうものがありました。

それでは、私にとって「恋をする」ということが特別じゃなくなったということ。

当時は人を好きになること、恋することは私にとっては重大事で、

特別な、大切なもので、それだけを大事にしていたのだと思います。

そうじゃなければ、こんなにかけやしない。

今は仕事をするなか、様々な人に出会い、別れる中で、

特別なものではなく、日常生活の中に溶け込んでいるのだと、感じるようになったのではないか。

それと、恋は一人でするものではないとも気づいたのかな。

当日は自分の思い、焦がれるような思いをどう伝えるか、自分のなかから出してしまうか、

そんなことばかりしていたんじゃないかな。

どんなに焦がれても、その人あっての、恋だもの。

そういういろいろが私にああいう表現をさせなくなったんじゃないかと思っています。

逆に、日記のようなものをよく書くようになりました。

このブログも中断ばかりですが、続いています。

日記のようなもの、なのは、具体的に何があったではなくて、

自分がどう思った、だから。


私は、この日常生活の中で、言葉を生み出そうとしているんですよ。

枯れてなんていない。
  1. 2016/08/16(火) 12:47:06|
  2. 詩・恋文
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

吃音について

まったく別の記事を探していて、

「吃音者のつどいinさが」の事前告知記事をみつけました。

こういうイベントには、いったことがない。

一度、高校一年生のときに、担任に勧められて、

福岡のNHKであった個別相談会にいったことがある。

そのときのことを、ほとんど覚えていないけど、

思いのほかリラックスしていたのは、相談員の方と話せて、

深刻でない雰囲気だった。

「治せるものじゃないから、個性と思って付き合っていきなさい」といわれたことだけを

覚えている。


話が脱線した。

告知記事に、なるべく○日までに申し込むこと、と電話番号が書かれていた。

携帯電話。

そういうイベントだから、受けてもそのつもりなんでしょうが、

知らない方への電話ってとても緊張するし、どもりもするシチュエーション。

そこのハードルが高いように思い、緊張してしまい。

難癖つけたかったわけじゃないですよ。

(後にチラシをみて、記事のニュアンスは新聞社の都合であるかなと思う)


いい機会というか、弾みでかいてみようおもいます。

私は、中学に入るか入らないくらいから、どもるようになりました。

最初は、ドラマの「裸の大将」をまねをしていると思われたらしく、

「まねしてると癖になるよ」といわれて、結果「癖」になったのは、

言葉が出なくなっていた。

ちなみに連発性。

しゃべり好き、調子に乗るということから、喋る場に飛び込むこともあった。

生徒会にいたから、卒業生代表の挨拶をうまく喋れなかったこと、

やめときゃいいのに放送部にはいり、大会にアナウンス、朗読で出場して、

1分半の持ち時間を3分以上かかって読み終え、失格になったこと。

そんなのはあるあるで。

他には、会社の上司から「総務になんでこんなどもりを採ったといった」とか取引先の社長に「よくその会社に入れたね」と笑われたり、そういうことは、ままあることです。

印象に残っているけど、あるある。

幸い、友人には恵まれたのは、私生活、交友関係では嫌な思いをしたことはない。

今は営業の仕事をしている。

できるているかは疑問だけど、会社からはそのポジションに置かれている。

電話はなれないし、怪しまれもする。

怪しむと思います、電話口で一人で早口で一人でかんで、自分の名前もいえないんだから。

ただし、そのうちに相手も私がこうだと慣れてくる。

名前を言い終わった後の、相手のお世話になっておりますと言い方とか、

名前を言い切る前に担当者につないでくれたり、

「いいなおし!」とか、「お、今日はスムーズじゃない」、とネタにされたりすると、

そんな時、得したなと思う。

以前、「その話し方に助けられている面もある」といわれたことがあって、

心底そう思っている。

結局、どう受け取るかは人しだい。

喋りがうまかへたかじゃなくて、思いとかそのことへの愛情で見られてしまうんだと、思っています。

私はそちらのほうが、怖い。

浅はかさやずるさがばれてしまいそうで。



映画「英国王のスピーチ」は、その当時の先輩に勧められて試写会でみました。

試写会会場にはいるのに、自分の所属、名前をかんでしまい、とても恥ずかしかった。

身に覚えの有る苦しいシーンも多くて、つらかったけど、いい映画でした。

でも、この方とは自分はまた違う、とも思ってもいます。




吃音って気持ちにも影響されると思う。

言いにくいこと、いいたくないこと、苦手な人に話す時は、どうしてもどもってしまう。

必ずといっていいくらい。

一方で、今の仕事の面接にあたる前に指導してくださった方に、

「Bくんは喋るのうまいね」と言われて、

私はだいぶ救われた。

ほんとうはそうじゃないにしても、心は軽くなったと思うから。


今月下旬に人前でプレゼンテーションをする機会がある。

今携わっている仕事の一環で、18品から九州代表を決める

質疑応答など含めて15分間のプレゼンテーション。

20名くらいの人の前で、喋る。

緊張する。

一方で、選ばれたいと強く思う。

喋るのは私しかいない。

選ばれたい。

がんばろうと、思う。

選ばれたいなんて、なれないことを思う。



大きく脱線しました。

28日のイベントいってみよう、かな。
  1. 2016/08/12(金) 20:21:11|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

怖がらずに明日を迎えてみたいのに

夏の夕暮れをぼんやり流れていて、

椎名林檎さんの「茜さす 帰路照らせど」が頭の中で浮かんできて、
つい、口ずさんでしまう。
「今日がビルの彼方に消える」
とてもいい表現だと思い、詩、歌詞ってそういうものだなと思う。
自分が書き残してきたものって、
詩でもなんでもなくて、自分の気持ちを言葉にしただけ。
吐き出しただけ。

いろいろなことを、書きたかった。

自分の書いてきたこと、書かなくなったこと。
花の事。

ちょっとしたことで、気持ちが暗くなったので、今日はここまでにします。

  1. 2016/08/12(金) 19:37:33|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

つかれた

8月9日

何をしているかわからないままに、一日が過ぎていく。

しないといけないことができないままに。

午前中思いのほか怒られ、

午後はいろいろな打ち合わせ。

・・・今日はいいや。

おつかれさまでした。
  1. 2016/08/09(火) 22:53:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第2148回「家に帰って一番最初にすることは?」

鍵を置くとか、そういう話ではないでしょうね。

最近は食事を取ることがおおいです。

外で飲む機会を意識して減らすようにしています。

わいわいと飲むのは楽しいし好きで、

時に気ままに好きな場所で飲むのも好き。

だけど、どうしても残ってしまうことがおおいし。


そのとき何か簡単につくったり、作りおきのものから食べたり。

食事をとったら、家事をしたり、本をよんだり。

本を読む時間は幸せ。

その世界に没入できればなお。

  1. 2016/08/09(火) 19:53:25|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8月8日は

林原めぐみさんの「薄ら氷心中」が聞きたくて聞きたくて、ずっと流していました。

  1. 2016/08/09(火) 09:20:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第2146回「ブログを長く続ける秘訣は?」

最近、積極的に参加するようにしています。

ブログを長く続ける秘訣・・・

私は続かないほう。

そのときはまっている話題のできるSNSにいったりきたりします。

これまでも複数のSNSに参加して、興味が移ると放置してきました。

以前のブログを読み返すのはすきで、

その意味で、ひとつのブログにまとまっているのはいいことだと思っています。

このブログにはseesaaとMIXIを統合しているので、そのニーズにはかなっているもの。


脱線しました。

長く続ける秘訣は・・・ほちぼちかくこと、自分の痕跡を残すことだとおもいます。

こんなつまらない日々もいつか愛しいと思えるまで。
  1. 2016/08/08(月) 21:00:44|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第2147回「お祭りの屋台といえば?」

から揚げ。

お祭りの屋台がずらっと並び、オレンジ色の明かりを眺める。

思い思いの格好で、手をつないだり、手を引いたりして、

人々が行きかう。

それをぼーっとみていると、

このときなら、ふっとどこかでいなくなってしまえるようなきがする。

何か、話を読みすぎなのかもしれないけれど。


ひと時だけ、そんな気持ちになれる、お祭りの屋台の光。


実際はいなくなれないし、座って待っている人のところに足早に、

人を掻き分けていき、

おかえりって言ってもらえるのがうれしい。

その笑顔がうれしくて、

いなくなることなんて、できないのだけれど。

  1. 2016/08/05(金) 19:48:00|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

8年後の8月5日

8月5日

なんとなく憂鬱で、どことなく不安で、

実際に杞憂のとおりうまくいかないこともあり、

偶然にもうまくいったこともある。

暗い気持ちの理由はわかっているのだけど。


そんな気持ちで、8年前、まだフレッシュだった8月のブログを読み返してみると、

こんなかんじに。

http://ironwindow.blog98.fc2.com/blog-date-200808.html

偶然今日もお通夜がはいり、今戻ってきたところ。

向いではなく背を向けている企画の島は今日も無人。

言葉少なは、かわらない。


今日は朝から隣県に仕事で。

ぼーっとしながら午前中終わり、午後はひとつやらかして、

来週火消しに回ることに。

自分で巻いた種だから、自分にかえってくるもの。

帰社したのは2時過ぎ、食堂に食事を求めたら食堂の方がまかないを食べていて、

それにまぜていただき、

ご飯と鯵の南蛮漬けを美味しくいただき、ほっとする時間でした。

夕方は、大型企画の提案にいく、準備不足と思いながらも、なんとかOKをもらいました。

これは教訓だなあ・・・。

その後お通夜、そして今。


気持ちは今週は安定してきたと、思っています。

思うように楽観的になれず、時折沈むこともあるけど、思いつめるまでにいたらず、なんとか。

なんとなく、そうなる、自分の浅はかさもわかっていて、

それで、そんなものかと思っています。

それでも、そのときが着たら、無責任に悲しみ、傷つくことでしょうか。

今は、そんな書き方しか、できない。

  1. 2016/08/05(金) 19:45:18|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日記らしい日記

ここでは、いつもよくわからない心象や思い付きばかり書いていて、

たまには日記らしいことをかこうと思い、

今回取り組んで見ます。


昨夜は取引先の若手と飲む会で、18時15分に会社を出る。
上司が後輩に説教を始めたので、心のなかで「許せ!」と思いつつ、
上ずった声で「お先に失礼します~」
待ち合わせ時間に間に合い、遅刻してきた人の悪口を言いつつ、
飲み食い。
全員集まって、話したかったことについて話し合い、終了。

しかし、ビールから即効日本酒にいったのがまずかった。

今朝はお酒が残っていて、時間ギリギリまで寝て、ギリギリに出社。
つくなり仕事の話があり、てんやわんや。

今日は内勤ばかりで、あまりはかどったわけでないけど、
通販サイトのコメントをかいたり、いろいろ。

夕方には夏の甲子園大会の組み合わせ抽選があり、うちの県のチームは、
かなり後ろのほうで登場ということ。
少しほっとしつつも、関係する仕事が思わぬ悪い方向に進み、あせる。
あ、でも、思いつきでお話したところからOkもらったりしたので、
いいことあれば悪いことも有る。
全部うまくいくわけないよね、と思ったり。

思い立って髪をきりにって、思いのほか眉をそられて、明日が不案内現在。

とりあえず・・・帰ろう・・・。

どうですか日記っぽい?


ちなみに今読んでるのは、
「スカーレットウィザード」
友人に借りて最初はなんか敬遠していましたが、改めて読み始めると面白い。
このまま一気にいきますよ。
  1. 2016/08/04(木) 21:13:32|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ROしたいなあ・・

ROしたいなあ・・2016年08月04日 21:03
登録タグ【編集】
日記の更新に、時間があいてしまいました。

実は友人から借りていたパソコンが、立ち上がらなくなり、
ROができなくなってしまいました。

タイミング悪く仕事も忙しくなって、
お酒を飲む機会も増えて、
ROぶさたになってしまいました。

狩場も教えていただいて、
調子が上がってきたときなのに。

パソコンを買おうかと思っています。
でもあまりお金に余裕がなくて。

最近は別の理由もあるけど、弁当を復活したり、
これも結果いけてないのですが、他のゲームもしないで
出費を減らすようにしています。
素面で帰宅して、少し本をよんで休む生活。

ROしたいなあ・・・。
ROしたいなあ・・・。
コメント
1番~2番を表示
2016年
08月04日
22:11

1: ぎんちゃんコメント返信ボタン

やばいROに取り憑かれたね!

どうにかやれるようになるといいね。
たまにはネカフェもいいよ!

2016年
08月05日
08:54

2: B@Freyaコメント返信ボタン

>>1 ぎんちゃんさん
おはようございます。

ネカフェいいですよね。あの魔窟みたいなかんじ、好きなんです。

パソコンはー・・・うーん・・・がんばります。
いろいろ節制します。
  1. 2016/08/04(木) 19:10:58|
  2. ROSNS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第2144回「あなたのブログタイトルの由来は何ですか?」

ブログタイトル「恋文職人」

大昔に恋に気が狂っているときに、思いついた言葉。

愛しい人を射止めるための書くのも「恋文」だけど、

その一回より、日常の営みこそが、後にいとおしく感じる日々であることを知っているし、

それは恋愛だけじゃない。

いろいろなものへの思いをぶつける日々が、いきるっていうことだと

そんなことをおもい、

心象と感動、言葉のブログである、ここにその名前をつけました。


「恋文」をかくことはほとんどなくて、「職人」というほどうまくもない。

いつも思いをぶつけるだけだし、後悔だらけ。

それでも。
  1. 2016/08/04(木) 14:50:35|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いわれたこと

年上の友人と、おしゃべりしていて、私の話になった。

その話のなかで出たことは、何を考えているかわからない、不思議な人で、そのことが公私ともに扱いにくい印象があるのではないかということ。
人の平均より、ほしいという欲求が低いのではないかということ。


人の印象、形って、本音を出してどこまで許容されるのか、どこからが拒絶されるかを繰り返す中で、
形作られていくということ。

そのほか、問われたことに、一瞬どうすべきか悩むところに、
その何を考えているかわからない、印象を与えているということ。

そんなこと。

  1. 2016/08/01(月) 19:50:37|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

自己愛

一週間という時間をかけて、自分の現状を理解できた、ように思っている。

わかった、と言い切れないのは、これも変わっていって、どこにいくかわからないから、ですけれど。

寂しいということ、嫉妬、焦り、あと飽き、乾き、そんな

いろいろな思いが気持ちの中漂っていて、

そんななか、思いつめるきっかけがあった。

それから、なんで自分が傷つかないといけないのか、

愛されたい、という繰り返し思うようになり、

そのことを考える中、自己陶酔に浸ってしまっていたのだと思う。


そう思えたのは、自分と向き合った結果ではなくて、

長い時間話をする中で、当事者ではないにしても、自分と考えの違う人、否定されたわけじゃなくて、

自分とは考え方が違うことに会話の中で気づいたから、

少しずつ気持ちを手放す、いや、客観的に見ることができるようになった。

それが今だけでも。


自分のなかでは、そんないろいろな後ろ向きな気持ち、どろどろした気持ち、

でも、確かにある自分の思いがあって。

気持ちに対する対し方がわからず、結局自分のうちに答えを探す作業に没入してしまっていた。


いつまた、その作業に戻ってしまうかわからないけど、

もしそのときに、少しでもこんなふうに思ったことを思い出せれば、と思い、

ここにかきました。

自分は自己愛が強く、思い込み、自分のうちに答えを探そうとする。

でも、人とのかかわりのなかで、答えが自分のうちにあるわけもない。

自分の自己愛、執着も含めて、肩の力を抜いて客観的にみることができれば。

力の抜き方、冷静になり方はわからない。

それでも。

  1. 2016/08/01(月) 08:17:01|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ビーフィーター

Author:ビーフィーター
ビーフィーター
恋文職人
出せない手紙は、読まれないどころか、
食べてもらうこともできないのに。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる