fc2ブログ

恋文職人

「個人的な心象、感動、言葉のブログです」 開設時に書いた説明。現状は、愚痴を吐き出す場所になっています。時折書籍や映画の話をします。

アニメ「坂道のアポロン」

10月21日

いつまでも熱いと思っていましたが、すっかり秋空で
それをぼーっとみている時間が多くなってきました。
どんどんと時間がすぎていくものですね。

アニメをみました。
「坂道のアポロン」
少し感想を書かせていただきます。
ネタバレありですので、お気をつけて。

レンタルショップでぼーっとしていて、パッケージをみてみたら、
菅野よう子さんが音楽担当という表記が。
一気に借りてみました。

1966年の佐世保が舞台。
なんとなく馴染みのある北部九州訛りをたくさんきけました。
この頃に高校生ということは、私の父親の少し上くらいの年代で、
こういう時代だったんだなと思いながらみていました。
とはいえ、その時代で有ることに強烈な必然性があるというより、
ジャズであったり、感情表現的に現代よりこの時代のほうが自然だという選択だったのでは、
なんておもうくらい、古くささは感じませんでした。

とても好きになりました。
12話構成で、最後に2話をみるのが恐くなるくらい。
一番好きだったのは7話。しびれました。
待ちに待った最後の2話もよかったのですが、ちょっと詰め込みすぎたかな、という印象も。
それまで私はどっぷり気持ちがこの世界に浸っていたので、
時間をかけて丁寧に描いて欲しかったと思いました。

とはいえ、登場人物それぞれに感情移入して一気にみてしまいました。
サントラも一気借りして、聞いています。
今は原作漫画を読んでいます。
きっと、もっと好きになりそうですね。

何がよかったってやっぱり音楽と登場人物達の心の動きなんだと思います。
テレビの前で、あーそれはいかんーやったらいかんーと声をあげていました。
感情移入できたから、気持ちのすれ違いや、思いの行き違い、時間や環境の変化から
主人公達がバラバラになっていくのが恐く。
それで最後みれなかった。
繰り返しになりますが、最後はちょっと盛り上がりにかけてしまったけど、
嫌な最後ではありませんでした。
漫画で補うとします。

「坂道のアポロン」は間違いなく、今年のマイフェイバリット!
スポンサーサイト



  1. 2014/10/20(月) 09:19:15|
  2. 流行りもの
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

頭が固い

頭が固いといわれるし、実際発想の柔軟性は低いと思う。

だけど、どうするかは考えているつもり。

実際、どうにかしてきたこともあるし。

時間かかりすぎなのかな。

  1. 2014/10/17(金) 19:16:27|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

閉鎖しません

10月14日

ブログは閉鎖しません。

前回の末尾が誤解を招いたようですね。失礼しました。

このブログ=この文章という気持ちでかいていました。


少しは「恋文職人」といえる内容にできたらと。

この言葉も賞味期限切れなのかもしれませんね。自分にとって。

  1. 2014/10/14(火) 21:35:42|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

無題

本日食事しながら取引先の先輩と会話しました。

結論として、そんな暗い話しないでくれということでした。

これは車を含めてのお金の話なので、詳しくはかきません。

今の生活のやり方では車をもつのは、無理ということ。

持つこと前提に変えていかないとだめっていうことはわかっています。

本題はそこではなくて、土日何してるのか、不便じゃないのか、趣味はないのかって話。


不便か不便でないかについては、不便と思うことはあります。

例えばゴルフに行くとき。例えば休日に取引先がイベントなどしたとき。

墓参りにいけない。何かあったときに身動きが取りにくい。などなど。

車をだしたほうがいいときに、出せない、周りに気を遣わせるのも不便とおもいます。

ただ、日常生活する分には困っていません。

最近土日に仕事にでていることがおおくて。

仕事を除いて最近の土日何したかと思うと、

自転車で美術館にいって(家から30分くらい)、絵画鑑賞してお酒飲んだ。

福岡まで電車で行って、ゲームセンターと書店で過ごした。

車がないことありきで動いているから不便じゃないだけで、あったら世界が広がるのでしょうね。

買い物も自転車で行ける範囲でするし、そもそも会社まで自転車で行ける。

雨になればカッパを着る。仕事でマイカーを使わない。

ああ・・・またこんな話をしてしまった。


趣味は、映画鑑賞で読書で、料理です。

土日は朝早めにおきて、洗濯して、クリーニングにだして、ラジオききながら掃除して、

昼ご飯食べて少しひるねして、ゲーセンいって、読書して、映画でも見て寝れたら幸せです。

最近書籍の音読を日課にしているので、静かにそれをできたら幸せだと思っています。

お酒もおしゃべりもすきなので、ふらっとでかけて、おともだちでも知らないひとでも、いきつけでも、

どこか楽しく過ごせたらいい。

スポーツが好きでもないし、ダーツとかおしゃれな趣味もないし、

なにもいうことないけど。



ここまで書いて悲しくなってきた。

だからこのブログを閉じます。
  1. 2014/10/07(火) 19:19:55|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

映画「ホビット 竜に奪われた王国」

10月7日

暗い話ばかりだったので、映画の話を。

映画「ホビット 竜に奪われた王国」をみました。
自宅でDVD。
体育会系ファンタジーの前作に引き続き、
ホビットとゆかいな仲間たちで、竜に奪われた王国を奪還すべく冒険するというもの。

三部作ということで、壮大な三作目への前フリに終わりました。
文字通り、竜に奪われた王国に潜入する!という。
ファンタジー世界を再現したのはさすがでしょうが、話としては少し退屈でした。
ただし、終盤の攻防戦はどうなるのか、と思いましたが。
「ロード オブ ザリング」1作目で、エンヤが流れてきた、これでおわりかと思ったと
感想を言った友人がいました。
私は三部作だからこんなもんだろうといいましたが、
その友人の気持ちを今回味わいました。
消化不良。

マイティーソーと一緒にかりてて、冒頭のソーリンの顔見て、
あれ入れるDVD間違えたかと思ったり。

次回作へは映画館にいこうかな。
  1. 2014/10/07(火) 19:03:22|
  2. 映画について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ビーフィーター

Author:ビーフィーター
ビーフィーター
恋文職人
出せない手紙は、読まれないどころか、
食べてもらうこともできないのに。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる