fc2ブログ

恋文職人

「個人的な心象、感動、言葉のブログです」 開設時に書いた説明。現状は、愚痴を吐き出す場所になっています。時折書籍や映画の話をします。

3月16日

3月16日

昨日はエストニアの3回目の命日でした。

私も私生活が乱れ狂い、ゆっくりとそのことをかくことができませんでした。

時間が許せば、話したい。

彼の冥福を改めて祈ります。
スポンサーサイト



  1. 2014/03/17(月) 08:58:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ことば

すべては変わりゆく

だが恐れるな、友よ

何も失われていない


アンブロークンアロー・戦闘妖精雪風より。


言葉を恣意的に解釈して頼るのは、弱いもののする行為と。

それでも。
  1. 2014/03/06(木) 14:11:21|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

九響演奏会

3月5日

昨日、アクロス福岡シンフォニーホールでおこなわれた、「九響特別演奏会」にいってきました。

演目は「ローマの噴水」「ローマの祭り」「ローマの松」、そして、「リュートのための古風な舞曲とアリア 第3組曲」

ローマ3曲は交響詩で、パンフレットに解説もあり、それぞれの場面を思い描きながら楽しむことができました。

特に「ローマの松」の最後、アッピア街道の松は、遠くから響いてくる軍団兵たちの足音、

それがだんだんと重なり合い重々しく。

そして凱旋のシーン。

これぞカタルシスというべき、フィナーレ。

同じようなモチーフの菅野ようこ「軍歌の記憶」を想定においていたため、

朝靄の向こうから聞こえ、響いてくる低音に驚きました。

それ故のフィナーレ。気持ちよかった。


ローマを舞台にした「第九軍団の鷲」をみたくなりました。


その他の各曲もよかった。

「リュートのための~」はどれもよく、個人的にはシチリアーノはとても気に入りました。


指揮者の秋山さんのユーモアのある動きがほほえましく。



贅沢な時間だと、思っています。
  1. 2014/03/05(水) 09:26:41|
  2. 流行りもの
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

感情

心がねじれるように悲しい。
  1. 2014/03/03(月) 13:32:47|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

ゲーム音楽

こんな朝にきくなら、

FF10-2 オープニング「久遠~光と波の記憶~」。
FF10-2は音楽がいい。
前作からリニューアルされた各街の音楽、特にヴィサイドのものがとても好きです。
ゲームの「その後」の世界を楽しむことができる、良作だと思っています。

私は音楽から物事を好きになる傾向が、強い。

ペルソナ4Gの「記憶の片隅」もいい。

  1. 2014/03/03(月) 09:06:52|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ビーフィーター

Author:ビーフィーター
ビーフィーター
恋文職人
出せない手紙は、読まれないどころか、
食べてもらうこともできないのに。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる