fc2ブログ

恋文職人

「個人的な心象、感動、言葉のブログです」 開設時に書いた説明。現状は、愚痴を吐き出す場所になっています。時折書籍や映画の話をします。

収集癖

気になることがあると、言葉の収集、自分の思いついたこと、引用などに注力してしまう。

いつか、それらを使おうと思っているのだけれど。

「嘘でもいいから」

「君がいない夜をこえて」 これはエデンですね。

あこがれ こがれ こいこがれ 

とかとかなどなど。
スポンサーサイト



  1. 2014/02/28(金) 15:30:29|
  2. 言葉
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

書籍の紹介

2月26日

憂鬱にかまけて、こちらの更新がとまっていました。
いろいろなことをかきたいのだけど、ここをその場にしたくない、という
殊勝な心がけが、あったのかもしれません。

ウォーミングアップに、書籍の話を。

書籍名:世界史をつくった最強の300人(星海社新書)
著者名:小前亮 さん
出版社:星海社

以前、もう2年ほど前でしょうか、書店で偶然見つけて購入。
ざっとよんだまま、本棚に積まれていたものを、引っ張り出してみました。
内容は歴史作家の著者が、古代から現代にかけての世界史のなかから、300人をピックアップして、解説するというもの。
時折、人物のイラストも差し込まれています。
解説は4,5行から10行程度にまとめられています。
「カエサル」「ジャンヌダルク」「信長」「ヒトラー」などの超著名な人物から、
「日野富子」「レオーン3世」など比較的知られていない人物の名前も列記されています。

それぞれの人物について詳しくしるというより、知っている人物の意外なネタだったり、
知らない人物について知る機会になったりと、
入門的な内容といえます。
もちろん、知っている人物がいたほうが、興味がわくことと思いますが。
歴史にどっぷりはまってる人からすると、
少し物足りない内容かと思います。

私にとって、この本のメインは「あとがき」
歴史と物語の狭間を行き来しているという著者が、歴史研究の手法、
見方、楽しみ方を語っています。
そして、歴史を学ぶ意味についても。
歴史を愛好する徒として、とても面白く読むことができました。
「歴史を平易に分かりやすく、センセーショナルにまとめて売上確保しようとして」などと思っていましたが、
あとがきを読み終えて、著者を好きになりました。


新書ブームが過去にきて、今も各出版社が様々な趣旨で新書を発行しています。
新書はタイムリーな話題について触れたものもおおく、教育現場で教材として使われること多いことと思います。
ジュニア文庫でも読み応えはあるし、今は年代を問わず手に取りやすい出版形式と思います。
ただ、それ故に賞味期限の短い(タイムリー故に)なテーマの物もおおいこと。
それらと、古いテーマを扱ったものが混在していること。
そして、書店の配置の都合で、新しいものだけが前面にでて、他が整理されていない印象をうけます。
新書をピックアップして紹介してくれる取組があると、ありがたく思います。
私がしてもいいのですが、書店レベルで行われると愛好家として嬉しく思います。

長くなりました。

好きな物について語るとき、幸せだな。
  1. 2014/02/26(水) 12:43:15|
  2. 書籍について
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ハート

2月7日

雨が降り

変哲もない路面、所々にハート模様。

普段は気づかないくぼみに水たまり。

過ぎゆく傘を写している。

雨は暫く続くよう。

バレンタインデー近し。



ちょっと一息つきたいけれど、それを許せないあれこれと。
  1. 2014/02/07(金) 08:55:38|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

亜麻色の髪の乙女

2月4日

映画をみて、お酒を飲んで、酔ってしまい。

喋りすぎてしまい。

その日受け取ったいろいろな思いが、ぐちゃぐちゃになって、

結局は記憶のどこかに追いやってしまいました。


ある映画の試写会にいってきました。

主に仕事のことを考えていました。

でも、それもお酒飲んで、眠ったら忘れてしまった。

アイフォンの充電が切れていて、いただいていたメールに返信できなくて

夜中にそれに気づく始末。

無用な、心配はかけたくないのだけれど。


雨の冬、冬の日は「亜麻色の髪の乙女」がずっと頭のどこかで流れている。

なんでだろう。

雨の音

ピアノ

先輩が脚本をかいた「ざくろ」を編集していたときの思い出か。

この曲、その時使っていたから。

それともCMの影響?リリーフランキー。

雨の日は雨音を聞きながら、じっとしていたい。

夜が明ける前の僅かな時間を。

今は、そう思う。

そう、願う。
続きを読む
  1. 2014/02/04(火) 09:15:52|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ビーフィーター

Author:ビーフィーター
ビーフィーター
恋文職人
出せない手紙は、読まれないどころか、
食べてもらうこともできないのに。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる