9月17日
花火が終わり、
秋の訪れを告げる祭りも始まり、
秋の空気が街を覆い尽くそうとしています。
朝夕の空気が冷たくて、それ故に太陽が眩しく感じます。
移り変わっていく季節の中で、太陽が強がる。
秋、来る。
先日、〈特別展〉中国王朝の至宝 をみにいきました。
夏、殷、周とそれ以前の蜀文明から宋までの文物を集めた展覧会です。
おなじみの亀甲文字の亀の甲羅や、兵馬俑などが並んでいました。
兵馬俑って、秦の始皇帝の専売特許だと思っていましたが、
規模としては最大というだけで、他の皇帝も作っていたと言うこと。
やはり中国大陸は広い。
殷周春秋戦国秦漢~と覚えるものの、中心地はかわっています。
時代を追うごとに中原が多くはなっていきますが。
改めてみると、仏教がどのような経路で中国にはいってきて、
根付いていったのは非常に興味がわきました。
仏教の色がでてくるのは、北方騎馬民族が流入してきたころに重なるように思ってからです。
シルクロードの整備なども影響しているのでしょうか。
仏教がどのように中国にきてのか、そしてどのように日本にきて、変化しながら変わっていったのか。
調べてみたい気持ちになりました。
続きを読む
スポンサーサイト
- 2013/09/17(火) 18:52:12|
- 映画について
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0