fc2ブログ

恋文職人

「個人的な心象、感動、言葉のブログです」 開設時に書いた説明。現状は、愚痴を吐き出す場所になっています。時折書籍や映画の話をします。

桜の季節

3月27日


中央公園の桜の蕾が、膨らみかけていました。

舞鶴では開花が確認されたと、地元の新聞に。

芽吹き、息吹。

迫り来る春の盛りに、

過ぎ去った恋の面影が横切る。


Podcastの番組で、桜と歌舞伎の接点についての話を聞きました。

桜は美しく、散るものの象徴である。

だから美しく咲いているものを目にしている瞬間も、

散る姿をどこか、想像している。

そういう内容でした。

そう思うと、日本人が過度と思えるほどに桜に興じることに

なるほど、と思います。

来週には年度初めに併せるように、桜が咲き乱れるのでしょう。

この青空が、長く続きますよう、

願うばかりです。

スポンサーサイト



  1. 2012/03/27(火) 19:19:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

上司の退職に際して

3月26日です。

今年度ももうすぐ終わりです。

ここ数日、晴天が続いています。

風はまだ冷たい、桜はまだ蕾だけど。

春ですね。

福岡に来て一年半一緒に仕事をさせてもらった上司が、

明日で退職されます。

最後の弟子として、学べたのか、吸収できたのか、不安ではありますが、

それもこれからすごしていきながら。

今日は他社の壮行会までの少しの間、夕方に仕事の話をしました。

放任で、マイペースで、時折、きついことをいう人でしたが、

不思議と人を傷つけない人でした。

明るくて、人気者でもありました。

私とは考え方が逆で、

後ろ向きになり、目の前のことに思い悩んだりする私にも、

逆に愛称がよかったかも、と

今日、いっていました。

お世話になりました。

ありがとうございました。


私は鈍いから、鈍く生きているから、

離れてみないと、何も気づかないのかもしれません。

別れは悲しいこともあるけれど、必要なのかもしれない、

なんて、考えたりしてもいます。

もうすぐ新年度です。

出会う人、行きかう人への感謝を忘れずに。

  1. 2012/03/26(月) 21:50:56|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3月21日

3月21日。

本日の福岡は晴天。

雲ひとつないとは、このことでしょうか。

そして、穏やかな夕暮れが。

3月も下旬になると、日が落ちるのが大分遅くなっています。

私は、夕暮れの時間がすきです。

だから、この時期はうれしくて、だんだんと元気になっていきます。

気温が上がってきていることも、元気になる理由のひとつではあるのです。

まだ桜は咲いていないけれど。

春って、いいですね。

福岡に来て二回目の春です。

今年は出会いと別れの多い春でもあります。

騒がしくなりそうです。


福岡に1年半いると、街のそこかしこに思い出ができていきます。

その思い出のひとつひとつに、何らかの感情、

時には悔しさや惨めさなどもあるのですが、

愛しさが一緒に残っていることも多くあります。

積み重なって、どんどんと立体的になり、

離れがたい街に思えてくるのかもしれません。

そして、今この瞬間も、愛しさをどこか残した思い出に変わっていっているわけです。


読書の話を少し。

よしもとばななさんの「王国」をいまだに読んでいます。

だらだらですね。

今年度中に読み終えたいと思っています。

イェーツと、笹井宏之さんの詩も少々。

竹内浩三、つくば日記を読みたいとも思いながら。

そのあたり、そのうち。
  1. 2012/03/21(水) 20:17:29|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一年が過ぎ

一年が過ぎ2012年03月21日 18:06
登録タグ【編集】
2012年3月21日。

今日も今日で、いつもの調子で

わけのわからないことを

たくさん書こうと思っていましたが、

今日はその日にあらず。

親友が逝ってから、一年になります。

厳密に言えば、16日なのですが、

ちょうど一年前、日記に書いていたので、今日もSNS書かせていただきます。

一年間いろいろなことがありました。

Roと彼との接点だけでいっても、

私はプリが奇跡的にABになり、BSはメカになり、暴れていました。

ACVは発売され、イッシュウさんとガンダムゲーをスカイプしながら延々と遊んだり、

なんというか、傾いていきてきました。

ROしていても、ACしていても、ガンダムしてても、失恋していても、

あいつならどう思うのか、とか

どう遊ぶのか、とか考えてしまう自分がいます。

そして、来月の鯖統合についても、なんと言うだろうって。

そればかり考えているわけではないけど、

頭のどこかで思っているものです。

そのことは、今後も続くだろうし、

いつかのタイミングで、そのことがたまらなく辛くなるかもしれない。

逆に、忘れてしまうときも来るかもしれない。

その時まで、今しばらくは。

くるりの「東京」でも聞いていることにします。



ROの話。

ラグ放題で少しつないでいます。

といっても、何もしていません。

正式課金の予定は未定です。
  1. 2012/03/21(水) 18:29:35|
  2. ROSNS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

命日

3月16日。


今日は親友の命日です。

一年前のこの日、私は何もしりませんでした。

震災の影響が、福岡にもあり、その規模は、被災地、そして隣接する地区と比べると、

微小であってとしても、ありました。

そして、震災がどのようなものをもたらすかも、知らないにしても。

彼の孤独な死を、知りませんでした。

知ったのは、21日のこと。

何気ないメールへの返信は彼のお兄さんからで、

私は、知りました。

彼の死を。


死の実感はないまま、

一方で彼の不在は、私の日常を静かに変えていきました。

人という字のごとく、お互い差さえあっていた、

彼の死は、私がただ、一方的にもたれかかっていた事をあらわしているのかもしれない。

彼との会話を中心としたやり取りは、

私の日常の中に埋め込まれていたため、その不在を、

補うすべが思いつきませんでした。

電話をする機会がへりました。

あたらいいゲームがでて、あいつならどう思ったのか、とか、

どんな風に笑っていたのか、

どう、こぼしていたのか、

なんて考えながら、日常は過ぎていきました。

そして今、何事もなかった一年後の、彼のいない未来を迎えて。

今でも、どうして、一人いなくなってしまったのかと、自問自答します。


福岡は最近とても暖かい日が続いています。

もうコートはいりません。

つらいことがあっても、悩んでいても、

不思議なもので、気温があがってくると、ふっと気持ちが軽くなるように思います。

夜中に、人を思うときの、愛情の呪縛から、

朝の光が救い出してくれるように。

生きているんだな、季節を時間の中を生きているのだなと思います。

もし、彼も春の訪れを感じることができたいたら。

北海道の寒さが、私は、憎い。

彼の気持ちを閉ざしたままにして、追い詰めた所業が。


こんなことを書いても、仕方ないこと。

私は確かに一年を生きているのだけど、本当に一年いきてきたのだろうか。


一年前に書いた言葉。

私は所詮、書くことでしか癒されない人種だと。

今でも、そのことだけは確かに思う。

陽介の冥福を、心より、

一年前よりもずっと強く、祈ります。
  1. 2012/03/16(金) 18:44:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

春ですね!

春ですね!2012年03月13日 20:01
登録タグ【編集】
なんか、いろいろ佐藤義清状態の私です。

大河ドラマ「清盛」ネタでこんばんは。

佐藤義清は、かっこよくて、頭良くて、センスもあって、しかも強いイケメンです。

そのへんは少しも「キヨ」ってないのですが、

そんな心理状況です。

春ですね!


ROの話。

10周年のあれこれを銀ちゃんに教えてもらい、

そらさんの日記で仕入れた情報をイッシュウさんに

断片的に伝える仕事をしています。

12キャラとは思い切ったね。

相変わらず時間もお金もなくて、心の余裕もついでにないので、

課金できないでいます。

遊びたい・・・。


そのほか実生活の話。

頓珍漢な春の風、吹いてます。
コメント
1番~2番を表示
2012年
03月14日
07:58

1: ぎんちゃんコメント返信ボタン

春はなににしてもワクワクしますから!
遊びましょう!

12スロットってのは、統合先にもキャラがいる方のための配慮らしい?

2012年
03月14日
10:09

2: B@Freyaコメント返信ボタン

>>1 ぎんちゃんさん
あ・・・なるほどですね。
理にかなってますね、12スロット。
納得です。
  1. 2012/03/13(火) 18:29:05|
  2. ROSNS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ビーフィーター

Author:ビーフィーター
ビーフィーター
恋文職人
出せない手紙は、読まれないどころか、
食べてもらうこともできないのに。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる