fc2ブログ

恋文職人

「個人的な心象、感動、言葉のブログです」 開設時に書いた説明。現状は、愚痴を吐き出す場所になっています。時折書籍や映画の話をします。

マンガに浮気

本当はしなければいけないことが、

たくさんあると感じているのに、

何にもしたく夕時を迎えています。

上司からの飲みの誘いも、

結局断ってしまいました。

今日は休肝日だから、少し体動かしたいからというだけの理由で。

少し仕事して、帰ろうと思っています。


読書について、ちょっと漫画の心移りしています。

羽海野チカさんの「3月のライオン」6巻を読んでいます。

「ヴィランド・サガ」、「チェーザレ」、「もやしもん」と並んで

集めている漫画です。

柔らかい作画の割りに内容がハードで、たじろいでしまいます。

だけど、最後はなんとく柔らかい気持ちになれて好きです。

書籍といえば、昨日ジュンク堂で

「僕は吃音ドクター」が障害者関連の書籍コーナーにあったことを見ました。

そうか、吃音をもつ人は、一般的には障害をもっていると思われているのかと、

思いました。

障害をもっている方をどう思っているのではなくて、

そう見られている客観的な事実を知りました。


私は吃音をもっています。

中学二年生くらいからでしょうか。

いいことなんてない、ことはないけど、

気まずい思いをすることのほうが多いです。

今の仕事を続けるにしても、もし同じ会社で他の部署に行くにしても、

そう思うことは多いのだと思います。

それに仮に転職しても、営業の仕事を4年間続けてきたのだから、

営業で有る限り、言葉の出ない苦しさからは逃れられないのでしょうね。

福岡に転勤してきたときに、地元でお世話になってきた広告主から

「君はしゃべりはけしてうまくないけど、それに助けられてることもある」

と言葉をかけてもらって、それがとても嬉しかったことを覚えています。

であった当初、「何いってるのかわかんない」と度々言っていた友人が、

「聞き取れるようになってきた」と明るく言ってくれたことも、

私にとっても助かる言葉でした。

・・・・ってなんだか全然違う方向に話が進んでしまいました。

失礼しました。

ということで、「3月のライオン」の感想はそのうち!
スポンサーサイト



  1. 2011/07/26(火) 19:07:02|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やっぱアーマードコアだね!

やっぱアーマードコアだね!2011年07月26日 23:42
登録タグ【編集】
またもや課金切れそうです。

ここ数日、友人の記念のレベルUPに立ち会わせていただいてり、
ひそかに、楽しくROしておりますた。
Hプリもひそかに84に。

最近、PS3のMTGにはまっております。
金でカード買えないとなかなか難しいですね。
ブロックとか、インスタントとか、とても気を使ってます。
楽しい。

そしてやっぱり、AC。
11月発売なのにAC5予約してしまった・・・。
それまでいきないとですね。

MADと適当に投下です。

まずはネタ系。
元ネタはわからないけど、こういうのすきすぎる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4629017

こっちも好きです、
http://www.nicovideo.jp/watch/nm14677343

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10109655

そして、マイブームはこれ。
5までこれ見て我慢です!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm14665933


・・・・やりすぎました。
自分用の保存用ということで!
  1. 2011/07/26(火) 17:41:42|
  2. ROSNS
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「本に読まれて」

7月も最後の週に入りました。

台風が行ってから、気温は落ち着いています。

真夏ののしかかって来るような日差しはまだなく、大変すごしやすい日々は続いています。

とはいえ、もう7月も終わり。

早いものです。

給料もはいったことだと、また本を買いました。

須賀敦子さんの「本に読まれて」

氏の著作は大学時代に読み、その雰囲気にどっぷりはまったものでした。

久しぶりです。

書評をすることが私は苦手で、大学院のとき、講義で「書評」の課題が出るとあくせくしていました。

もちろん、今でも苦手です。

でも、「書評」の書籍は好きです。

とても楽しく、須賀さんの世界に浸れるのではないかと、楽しみにしています。

本って面白い。

出会うタイミングによって、ぜんぜん違った印象をもつから。

面白くないとか、文章が飲み込めないまま、流してしまうこともあるから、

もったいないなあと思うけれど。

「出会うべきものにであった!」

と思う瞬間も少なくない。

それにもかかわらず、改めて読むと面白くなかったり・・・。

単に初見であるとか、そういうことでない「新しさ」が秘められていて、

私は面白いと思います。


なんだか、今日は飲みたい気分だな。

ワインなど飲んで、居心地の良い場所に座っていた。

そんな、月曜日です。
  1. 2011/07/25(月) 18:58:30|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アメリカナイズな不健康生活

台風が過ぎていきました。

私の住んでいる福岡は直撃しなかったものの、すごい風でした。

すごい風ついでに、涼しさがしばし訪れています。

本格的な夏の暑さは、来週以降でしょうか。

熱い熱いといいつつ、もう8月なのですね。

仕事では秋の支度をしているのだから、不思議なものです。


今日は仕事のあとプールにいって泳いできました。

25mごとに足をついていますが、

1000m泳いでかえっています。

時間でいうと30分くらい。

しかし、

プールにいきつつ、仕事の関係でかったにんにくのサプリを飲みつつ、

週に3回以上飲み会にいっているのだから、

これはアメリカ人的な不健康な生活ですね。

これでハゲで、仕事もできたらまさに。

どちらも該当しませんが!

ともかく、泳いでいる時間はレアな時間です。

どうレアかというと、

さまざまな情報から離れている時間という意味でです。

常日頃、携帯電話を持ち歩き、時間がれば本を読み、

誰かにあい話をして、

何らかの形で情報に接していますので、

水の中の激しくも静かな時間って貴重だなと思います。

といって、ゆっくり思考しているわけでもないのですが。

泳げるなんて昔取った杵柄ですね。

週に2回はいきたいものです。


読書の話は、「ローマ人の物語」
8巻にはいっています。
何百年単位で繰り広げられる歴史の話を、
一週間とかで読むことができるありがたさときたら。
「十字軍物語3」の出版までに、ローマ人を読み終え、地中海世界の復習までしたいものです。

小川一水さんの本は、読了しております。

次回感想をかかせていただきます。
  1. 2011/07/22(金) 01:36:01|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ローマ人の物語7

梅雨もあけて、2011年の夏が到来しました。

今朝の山傘最終日を待っていたかのように、

蝉がなきはじめました。


先日よりコツコツ読んでいる

塩野七生著「ローマ人の物語7 悪名高き皇帝たち」を読み終えました。

カエサル退場まで読んでおしまいと思っていたところが、

ついつい、二冊読み終えてしまいました。

歴史は言葉と解説の単純な理解だけでは、

面白くないものですね。

イメージや俗説だけに偏らないこの作品は、やはり面白いと思ったことが率直な感想です。

小休止のあと、8,9と読み進めていこうと思っています。

小休止のお供は

小川一水著「青い星まで飛んでいけ」です。

新刊ラジオで紹介されていた一冊で、久しぶりのSFです。

著者が星雲賞受賞者ということで、興味津々です。

なにせ、「雪風」の神林先生と同じ賞を受賞しているのですから。

一時、宇宙空間に気持ちを移し、楽しんだ後に、

混乱したローマ世界に戻ってこようと思います。
  1. 2011/07/15(金) 16:52:06|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ビーフィーター

Author:ビーフィーター
ビーフィーター
恋文職人
出せない手紙は、読まれないどころか、
食べてもらうこともできないのに。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる