本日は晴天。
こんな天気の日に、なんで洗濯物を干してこなかったのだと
後悔しております。
午前中のデモ行進のにぎやかやも一服し、
静かな午後が到来しております。
「愛しさの山を越える」
件名は、
加減をしらずのめりこみ、夢中になっていた期間が
静かにあけたときのことを、思い浮かべてみました。
人って触れ幅だなと、思う。
読書はまだまだローマ人の物語。
スローペースで読んでいます。
スポンサーサイト
- 2011/06/28(火) 13:22:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
帝政ではなく、訂正2011年06月27日 20:32
登録タグ【編集】
六月最終週です。
1.5倍期間も明日の午前中で終わりですね。
また逢う日まで。
先日の日記で
「今週も火曜水曜が飲み会確定している。
ライフスタイルが破たんしているぞ!」
と書きましたが、
すみません、あれは嘘でした。
今日の時点で、
火曜水曜木曜金曜
飲み会が確定しておりました。
・・・・。
私は元来、押しの弱い、調子のいいだけの男なのに、
何、この財布と体崩壊の工程表。
火曜=送別会(仕事関係)
水曜=先輩と飲み会(別の飲み会の補填)
木曜=懇親会(仕事関係)
金曜日=友人と食事(完全プライベート)
どうみても、半分は自己責任ですね。
「お前じゃこの先生きのこれないぜ」
来週も送別会の幹事しないとです・・・。
うわーん。
最近ひそかにブログ更新中です。
おもに書籍関係。
今はローマ人の物語の読み直し中。
今回もティベリウスに、なんというか、親しみを感じています。
だらしない男ではなく、高貴な男になりたい・・・。
コメント
1番~6番を表示
2011年
06月27日
22:32
1: ぎんちゃんコメント返信ボタン
給料日直後から・・・
そんな全力疾走で大丈夫か(゚д゚;)
2011年
06月27日
23:21
2: B@Freyaコメント返信ボタン
>>1 ぎんちゃんさん
きのこれない気がする・・・・。
私に安息の日は来るのだろうか・・・。
2011年
06月28日
01:55
3: 白詰(梶原)コメント返信ボタン
肝臓も心配になるスケジュールですね(・ω・;)
2011年
06月28日
09:58
4: B@Freyaコメント返信ボタン
>>3 白詰(梶原)@Freyaさん
お久しぶりです。
色々大丈夫かってスケジュールですね。
これは壊れてると思う一方で、
日常として受け入れている自分が怖い・・・。
2011年
06月28日
14:54
5: ぎんちゃんコメント返信ボタン
>>4 B@Freyaさん
>日常として受け入れている
って、それってどうなのwwwwと、思わず突っ込みを。。。
2011年
06月28日
16:27
6: B@Freyaコメント返信ボタン
>>5 ぎんちゃんさん
諦めということかもしれません。
粛々と。
金曜日の素敵なお店きまらぬ・・・。
- 2011/06/27(月) 17:40:59|
- ROSNS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
光陰矢の如し2011年06月26日 11:03
登録タグ【編集】
6月26日になりました。
ときの流れの速さにはつくづく驚くのだけれど、
しかし、今はそれを甘受しよう。
給料日が来ました。
調子に乗らぬよう、豆腐との蜜月は当分続くでしょう。
この機会に豆腐レシピを覚えて、
男修練を上げようと思っています!
しかし、冷静に考えると
今週も火曜水曜日が飲み会確定している。
ライフスタイルが破たんしているぞ!
ということで、課金しました。
今月もよろしくお願いします。
コメント
1番~4番を表示
2011年
06月26日
11:57
1: イッシュウ・セイジ・ヒュウガコメント返信ボタン
ライフスタイルの破綻(;´∀`)
1.5倍中ですし頑張りましょう!
2011年
06月26日
16:59
2: B@Freyaコメント返信ボタン
>>1 イッシュウ・セイジ・ヒュウガさん
30日仕事関係の飲み会があるの忘れてました。
破綻どころの話じゃなかった。
正直いうと、いやですね。
2011年
06月27日
22:18
3: のらぺこコメント返信ボタン
肉豆腐が好きです。湯豆腐は鉄板ですね!
揚げ出し豆腐も捨てがたい。豆腐とオクラのどんぶりも美味しいです。
豆腐と有り合せの野菜をめんつゆで煮込んでとろみをつけて頂くと
オナカにもやさしいメニューになります。
豆腐ってすばらしいです。
2011年
06月27日
23:19
4: B@Freyaコメント返信ボタン
>>3 のらぺこさん
豆腐とオクラのどんぶり!
なんとも素敵な響き。
いいですねー。
豆腐への愛をこの際極めたいと・・・。
仕事も恋もROの短距離ランナーなもので!
- 2011/06/26(日) 17:40:15|
- ROSNS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は晴天。
雨の日の夕暮れは、濃紺の空だから、
そんなにスッキリした青空は久しぶりです。
今日はそんな空ではないけれど、
雨のあとの雲間から見える青空好きですね。
雲を溶かしたような、
マイルドでクリーミィな青。
清々しく思えるのでしょうね。
本当に、昨日までの雨がうそのよう。
今日は洗濯物をしようかな。
明日の天気、どうなんだろう。
昨日もひどい雨だったので、取引先で思わず
「傘をしていると、雨の音が小耳良くて気持ちいのですが・・・」
などと口走ってしまいました。
ポエマーなのがばれますね。
水の流れる音は人をリラックスさせてくれる、といいます。
そして、光を見るとき人はそこに希望を感じるのだと、
教えてくれた人が、いました。
なんだか文章のトーンが落ちたので、
違う話を。
今日、地下鉄を待ちながら
「おべんとうの時間」を読んでいました。
この本は誕生日に友人から頂戴したものですが、実にいい。
読みふけっているのを、取引先の方に目撃されてしまい・・・。
熱心に勧めてしまいました。
私の、心が暖まった感じ伝わったかな。
とても良い本です。
人とお弁当にフォーカスした写真と文章の本、なんだこのひどい説明は(苦笑)
とても気に入った一冊です。
理由もなく好きだといえる。
この本の存在を教えてくれた友人と、その感性に感謝です。
- 2011/06/21(火) 18:47:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
タムラン先生!2011年06月21日 20:11
登録タグ【編集】
1.5倍期間ですね。
そんなことより、
アユタヤ!
ビバ!アユタヤ!
タムラン先生、大盛りじゃないですか。
強さそのままで経験値3倍。
なんという僥倖。
これは生き恥をさらした甲斐があったというもの。
ともかく、ジョブは相変わらずですが、
タムランの地位向上ですね!
わが世の春がきた!
注:もうプリは転生して、純支援です。
コメント
1番~7番を表示
2011年
06月21日
23:23
1: イッシュウ・セイジ・ヒュウガコメント返信ボタン
タムランごときがなぁ!このアラーム様に!勝てるわきゃねえだろお!
アラーム凄く美味いです…。
2011年
06月21日
23:31
2: B@Freyaコメント返信ボタン
>>1 イッシュウ・セイジ・ヒュウガさん
このアラーム、うまいよっ!
さすが、タムランのおにいいいさんん!
タムラン、時代に乗り遅れたな
2011年
06月22日
00:40
3: ぎんちゃんコメント返信ボタン
>>1 イッシュウ・セイジ・ヒュウガさん
アラーム短剣狩りするのと
ブラゴレ罠狩りするのでは
どっちが早いんだろう?
2011年
06月22日
00:47
4: ぎんちゃんコメント返信ボタン
ていうか、プチお休みのわりにはチェックはやいですねーw
2011年
06月23日
01:32
5: イッシュウ・セイジ・ヒュウガコメント返信ボタン
2日で92の0%→97の50%になったとです。
絶!好!調!である!
2011年
06月24日
11:35
6: B@Freyaコメント返信ボタン
>>4 ぎんちゃんさん
噂をききつけまして・・・。
タムランの変化に気づく。
まさしく、愛だ!
2011年
06月24日
11:37
7: B@Freyaコメント返信ボタン
>>5 イッシュウ・セイジ・ヒュウガさん
アラームの経験値は全て吸収している!
アイスタイタンの経験値をいただいたようにな!
わかっているのか、ハリー・オード!
というものを思い出しました。
恐ろしい・・・。
- 2011/06/21(火) 17:39:23|
- ROSNS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
九州北部も梅雨入りして、だいぶジメジメした日が続いています。
私は独身で単身なので、
洗濯物をついついためてしまい、
大変なことになってしまっています。
明日は晴れ間がでるのでしょうか。
さて、今日は読書の話。
先日友人とワインを飲みながら話をしていて、
読書の話に。
最近、塩野七生さんの「ローマ人の物語」を読み直しているという話をしたら、
「何が面白かった?」
と聞かれました。
そこで、はっとしたのですね。
なるほど、本の感想って、この「何が面白かった」のシンプルな問いに対する、
率直な思いをかけばいいのだと。
ついつい、小難しいこと、知ったようなことをかいてしまう私です。
さっそくシンプルに「ローマ人の物語」の何が面白かったのか、書いてみることにします。
先日読み終えたのは「ローマ人の物語」シリーズ、第6巻、パックスロマーナです。
思い込みというものがあります。
私はSFの読みすぎか、ファンタジーの世界に使っていたせいか
帝国=悪の帝国、となんとなく思い込んでいる節があります。
帝国では、一人の皇帝が権力を握り思うままにふるまっている。
これが安易な思い込みである、ローマにおいては少なくとも間違っていると今更気づきました。
ローマ皇帝、アウグステゥスが一つ一つ積み上げた「皇帝」とは、
それそのものが、巨大な何かではなくて、
時間をかけて一つ一つ積み上げて構築されたものというのが面白い。
そして、共和制から帝政への移行、リフォーメーションも、
この思い込みでは「悪いもの」のように思えますが、
国の実態、国力に応じて変わっていかないければならない。
現代を生きる私たちを取り巻いている現状も同じで、
社会の実情、人の生き方、ありようによっては、
さまざまなあり方、社会の形が模索されていいということに面白いと感じたのです。
歴史を知ることは面白い。
遠い過去の話なのに、遠い未来の話のようにも思えるから。
・・・・なんて、また小難しい話になりましたね。
後継者のティベリウスをはじめネロなど、皇帝たちが登場する次巻がとても楽しみです。
さっそく読み始めたと、いいたいところですが、
ここで小休止。
今は「お弁当の時間」を読んでいます。
なんだか、いいなあ、心温まる。
この本の「面白さ」はまたそのうちに・・・。
- 2011/06/20(月) 23:07:55|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は読書の話。
ローマ人の物語6パックスロマーナを読み終えました。
冒頭で著者、塩野七生さんがいっていたように
手に汗握るスペクタクルも、逆転劇もありませんでしたが、
とても楽しめました。
ではどう楽しかったか。
- 2011/06/20(月) 22:49:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日でおしまい2011年06月15日 09:43
登録タグ【編集】
明日から一つ年を重ねます。
もうゲームの主人公ははれない年齢ですね。
渋いおじさんキャラな年齢でございます。
今日から日曜日まで忙しくなりそうです。
仕事も重い局面にはいってきて、
緊張の時間になりそうです。
がんばります。
新しい一年は、男修練ということはもちろんですが、
素直に、なれたらと思っています。
コメント
1番~2番を表示
2011年
06月15日
10:47
1: 紫咲 ユウ@Trudrコメント返信ボタン
パッシブで男修練10取るのが目標ってコトだね!
がんばれがんばれ・q・
2011年
06月15日
11:27
2: B@Freyaコメント返信ボタン
>>1 ユウ@紫咲さん
男修練・・・
アーッ!!
ではない。
- 2011/06/15(水) 17:38:42|
- ROSNS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ROに関する現状2011年06月13日 17:45
登録タグ【編集】
明治のスーパーカップは
「エステル」ではなく「エッセル」であることに気づいた今日です。
どうでもいい気づきですね。
アイスの美味しい季節です。
ROに関する現状を、書こうと思います。
このSNSはROでお世話になっているごく近しい方、
それかギルドのマスターに「友達」になっていただいているので
この場がふさわしいと思っています。
現在課金が切れております。
率直に申し上げますと、
お金がないのです。
原因は飲みすぎと遊びすぎにつきます。
飲みすぎはいつものことなのですが、
このたび、遊びすぎも加わって、どうにもクビがまわらなくなりました。
「ROの1,500円も買えない社会人ってどうなの」
といわれそうですが、残念なことに事実なのです。
現に、スーパーで3個で100円の豆腐を、2セットも買い、
フラフラしながら自転車をこいでいる私を
目撃したという証言が、あがっているくらいです。
残された時間は二週間・・・。
お金ないのに、イエイツの詩集(700円)をかったり
そんなことしているのが余計なのですが・・・。
ということで、当分ROには姿を現せないと思います・・・。
仕事も恋もROも
「短距離ランナー」なので、また課金したら、
全速力で走り抜けると思います!
コメント
1番~4番を表示
2011年
06月13日
18:06
1: 紫咲 ユウ@Trudrコメント返信ボタン
閉店前のタイムセールに通う日々なんだね!
2011年
06月13日
18:14
2: B@Freyaコメント返信ボタン
>>1 ユウ@紫咲さん
こんなこともあろうかと、買いだめしていた
カレーとか、
会社関係の付き合いでかった、そうめんなんかを食べてすごしています。
うーむ、生活感ありまくりだな。w
2011年
06月14日
00:53
3: ぎんちゃんコメント返信ボタン
せつないな・・・・w
体調崩さないようにね。ちゃんと食べないと!
2011年
06月14日
08:49
4: B@Freyaコメント返信ボタン
>>3 ぎんちゃんさん
がっつがつ食べますよ。
たんぱく質を・・・。
昼はちゃんと食べてるので・・・
ってその財源をROにまわせって話か。
- 2011/06/13(月) 17:38:02|
- ROSNS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明治のスーパーカップは
「エステル」ではなく「エッセル」であることに気づいた今日です。
どうでもいい気づきですね。
- 2011/06/13(月) 17:36:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
6月も中旬に入りました。
九州北部は梅雨入りしました。
去年は梅雨がとても長かった記憶がありますが、
今年はどうなるのでしょうか。
電力不足、節電の必要性が訴えられていますが、暑い夏になるのでしょうか。
さて、タイトルの通り読書のお話を。
最近、塩野七生さんの「ローマ人の物語」を読み直しています。
最近といっても、実は半年とか、それくらいなのですが、
時間をかけて、よく言えばじっくり、悪く言えばだらだらと
読んでいます。
つい昨日、5巻を読み終えました。
創造的天才、ユリウス・カエサルの描いたローマ世界のグランド・デザインと
彼が暗殺後の、動乱と収束までが描かれています。
前半は塩野七生さんのカエサルLOVEここにきわまるという内容ですが、
それだけに、後半と記述とのギャップがいい。
オクタヴィアヌスの「偽善」が、心地よく思えてしまいます。
面白いですね。
カエサルは40代にして、登場して一気に存在感を示していく。
それまでの内乱は、基本的には40代以上の「おっちゃんたち」(失礼)の闘い。
カエサルを暗殺したブルータスもそのとき40代。
そんななか、遺言書の指名で登場したオクタヴィアヌス、18歳。
暗殺にかかわった人物の動き、絶望、
カエサルの後継者を目指すアントニウスの野心、
クレオパトラの失望と思惑、
意図して記述してあるのだと思うのだけど、
それらの騒がしさに対するオクタヴィアヌスの「偽善」であり、「残酷さ」
そして、結果的に忙殺されただけにしても「根気」
そういうものが対極的に見えて、際立っていたように思います。
新しい世界の幕開けを予感させられる最後でした。
塩野さんのカエサルLOVEに疲れ果てていたから、新鮮に感じただけもしれませんが!
ここで、ローマ人の物語は少し休憩して、
イェーツの詩集を堪能したいと思います。
- 2011/06/08(水) 18:31:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も気持ちは行ったり来たりを繰り返す。
今更、実はとても傷つきやすいんだなんて、
自分からは言えない。
月曜日が静かにあけていく。
- 2011/06/05(日) 23:20:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
また、更新に時間が空いてしまいました。
もう六月ですね。
この期間、ROSNSもほとんど更新しなくて、
MIXIやひびのも全然でした。
いつものように、「書かないと」「書きたい」って思いながら。
さがしているし、怖がってもいる、そんな現状です。
今日は、このブログにて本の紹介をします。
『文房具56話』
串田孫一さんの本です。
出版はちくま文庫。
本にはいろいろな種類があって、いろいろな読み方、楽しみ方があります。
何か手に入れようとがつがつ読む本でも、
世界観にどっぷりつかろうと読む本でも、
ありません。
著者の文具への深い造詣と愛を緩やかに楽しむ一冊です。
集中して読むというより、
ちょっと緩みたいときに、手にとっています。
私自身、小学生の時、文房具やになりたいと思っていたので、
文具への愛はあります。
なので、著者の文章に、好感がもててほほえましく感じてしまいます。
書かれたのが、70年代ということもあって、
私が知らない、もしくは、机の周辺で見ない文具も登場してきます。
懐かしさも感じます。
教員をしていた母のイメージが、懐かしい文具に交じっているのかもしれません。
深い知識や強い衝撃を与えてくれる本ではないけど、
なんとなく手元に置いておきたい一冊です。
- 2011/06/05(日) 22:05:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日経テスト日和2011年06月05日 17:17
登録タグ【編集】
6月5日。
六月はいった初めての日曜日です。
朝早く、六時半くらいにおきて、炊き立てのご飯をいただきました。
おかずは焼き海苔。
シンプルです。
ここ数日、鼻炎からか口の中の上のほうが痛くて、
くしゃみすると、それはそれは痛くて、
食後に薬を飲みました。
飲んだところ、薬の副作用か、それともただ単に怠け癖がでたせいか、
眠くなってしまい、早い昼寝、遅い二度寝にはいりました。
おきたのは10時半過ぎ。
今日は、「日経テスト」の試験日でした。
この「日経テスト」、未だにどういう意図でみな受験しているのだろうと思う試験、これに時間費やしている人いるのか、
もし費やしているなら、もっと他の資格の勉強したほうがいいんじゃないか、と思ってしまう試験です。
私は、就職して一年くらい異様に日経にかぶれていた時期があって、
そのとき、自己満足で受けたものでした。
今回は二回目。
新聞の読み方もかわってきたし、熱は冷めたとはいえ、
日経とは今でも親しくしているので、
自分の「経済知力」とやらと、周りの雰囲気を眺めよう、
あとは、動機付けして動き出そうと思い、申し込みました。
試験会場は箱崎の九州大学。
地下鉄に揺られていきます。
会場には、早すぎるくらいに到着。
こんな試験をわざわざリクルートスーツで受験している
若者の生真面目さに心が温かくなったり、
逆に、なんでこんな試験受けに来るのに、
そんな涼しげで、動揺を誘うような服で来る必要が有るのだろうと思う
女性もいたりで面白い。
しかし、現実は寂しいもので、
会場は、男おとこオトコ。
こんなにたくさんのオトコを眺めていると、
気持ち悪くなりますね。
受験生の出席率はほぼ100%
5000円も払っているのだから、それはそうか。
(前回私は仕事の都合でいけなかったのだが)
それにしても、箱崎という街は
よく飛行機が飛ぶ街だと思う。
次から次と、轟音を上げながら飛行機が低空を飛んでいく。
これでは「また旅たちを見送って」などと、
ロマンチックなことを、思うのも馬鹿らしくなる。
80分の試験終了。
手ごたえは・・・・どうだろうか。
帰りも地下鉄、中洲川端で乗り換え、
天神へ。
先日読了した「夢の上」のあとがきで紹介されていた、
イェーツの詩を読みたくなって、ジュンクドウへ。
一人の夜に時折、気分で詩を朗読したりしている。
イェーツの詩も気に入ったら、そうしたいと思っています。
目的のものはすぐに見つかったのですが、
本屋にはついつい長居してしまいます。
1Q84を眺めては、私の1Q84が最後まで読まれぬまま、
以前の恋人の、当人ではなく、その友人に貸したままになっていたことを思い出しました。
確かにいい分かれ方はしなかったけれど、
本には罪はないのだから、持ち主もの元に返してもらいたい。
思うと、そうやって、私の人生で本が行き来しているよう思います。
渡したり、貸したり、時折借りたままになり。
一つ一つ、思い出さないまま生きています。
今日、この日にジュンク堂に来なければ、思い出すこともなかったろうに。
同じくジュンク堂でデザインについての本をめくっていたら、
まさに「日経テスト」で試験問題になっていた
ヤクルトのデザインについての記述を発見。
惜しい。
先にこの本、立ち読みしていたら間違うことなかったのに。
でも、きっとその時は気にも留めなかったのだと思う。
試験を終えたあとだからこそ、関心を持って足を止めた。
行動するって、結局そういうことなんだと思います。
何気なくとも、街に出れば何かに出会う。
関心のありそうな、出会ったことのない普通の何かに出会う。
一つの場所にとどまっていただけでは、
気にも留めないままかもしれないけれど。
行動すれば、街に出れば、事件が起こるのは、
きっとそういう理屈ではないか、なんて、
考えてしまっています。
買い物も終わり、
自宅に戻ります。
試験に出るときに、洗濯物干し忘れていたので・・・。
私の日曜日は続きます。
コメント
1番~2番を表示
2011年
06月06日
09:09
1: 紫咲 ユウ@Trudrコメント返信ボタン
同じく口の中の上の方が痛い・・・
2011年
06月06日
09:16
2: B@Freyaコメント返信ボタン
>>1 ユウ@紫咲さん
あら、奇遇。
こちらも、まだ痛いですよ。鼻かな。
- 2011/06/05(日) 17:37:15|
- ROSNS
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0