fc2ブログ

恋文職人

「個人的な心象、感動、言葉のブログです」 開設時に書いた説明。現状は、愚痴を吐き出す場所になっています。時折書籍や映画の話をします。

うまくやれない

ひとつ、ひとつ
心のどこか片隅で、スイッチが押されていく。
カチッ
カチッ
っと。

それが何か。
どれがどれかもわからないまま。

今の時期は、仕事を覚えるのに必死で、人間関係に悩んだりしないだろう、といわれた。

悩んでます。

自分の輪郭が自分で考えているより、大分お粗末で、わからなくなってしまっています。

面白みのある人にならないと。


明日は朝から、ブロック会議にプレゼン。
夜は仕切りをミスした飲み会です。
さ、寝よう

スポンサーサイト



  1. 2008/05/22(木) 23:48:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

たまにはニュースに

職場にて。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=492828&media_id=49
職業病的なことをいうと、
活字離れより新聞離れっていうところでしょうか。
ドラスティックに変わることもあるのだろうけど、
多くの場面で段階的に物事はシフトしていくのではないかと、
ぼんやりしている私は思います。
これだけ電子化が進んでも、紙に対する愛着のような信仰のようなものはあると、いわれているわけで。
なんてニュースの本旨にあわない、コメントをつけてしまいました。
読書いいですね。
本読むためには朝早くおきないと・・・。

http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/sales_unpleasant_man/
こちらについては食い入るように観てしまいました。
早口ー一方的ー自信がない あたりはリンクしてるんでしょうね。
自信がないと謙虚の違いを出せるよう、日々営業に向かおうと、思っています。
やっぱり基礎はそのものの価値に直結すると思います。
何を当たり前のことをと、いわれそうですが、
話を聞けること、質問できること、提案できること、
これも理解力、で繋がっていると思います。


最後に地元のタウン情報誌に乗っていた、双子座の占い結果が心にしみましたので、メモ書きします。

双子座
この時期はどうしたら失敗しないですむか、ではなく、
相手を愛するとは自分にとってどういうことかを考えてみていただきたいと思います。

アドバイス
ネガティブな発想はやめ、相手のために何が出来るかを考えて

がんばります。

  1. 2008/05/20(火) 21:32:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

かなしみよ、こんにちは

残業していた、スポーツ記者の同期を捕まえて、結局浅く飲みました。

改めて一人になって何も考えないで天井を仰いでいます。

私は、人生を忘れるために飲まない。
人生を加速させるために飲む。

フランソワーズ・サガンはまた味な言葉を残したものです。
  1. 2008/05/20(火) 01:08:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

結婚式

世界はかくも美しい。

願わくばこの愛が永久につづかんことを。


私はなんか、新婦の元彼みたいに思われてたらしいです。なんでやねん(笑)

ささ、佐賀にいきますよ。明日からばりばり働きます。
  1. 2008/05/18(日) 19:40:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

電車のなかで

今、北九州に戻る電車のなかです。

ホーム&アウェイ

正しくは、行く、だけど、きっと戻るになるんだと思います。

明日、大学時代の友人の結婚式に出席します。
その会場が北九州になっていました。
明日、晴れの日を迎える友人は、私にとって大切な人です。
一年生のときに、演習で同じ班になったことが出会いでした。
具体的にきっかけは忘れましたが、よく二人で飲みに行くようになり、ときには互いの家で飲んで。
飲んでばかりですが、私が焼酎を飲むようになったのも、そんな日々の一日。

結婚式は、自分の大切な方に幸せな姿をみせることで、恩返しをする場。
明日の、これからの日々が幸せなであることを、きっと心から願い、参加することになるのでしょう、きっと。

故郷、北九州への一時帰還。離れて、改めて気付く、そこに居た、私はそこに居た、ということ。

電車が北九州に向かい速度をあげていくなか、私の鼓動も、早くなっていく。


  1. 2008/05/17(土) 20:01:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ニュースに

「新聞を読んでいる」が92.3%
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=486445&media_id=2

残業中ですので、一応それっぽいことを。

これを読んでも、明るい気持ちにはなれない悲しさ。
気休め程度、といったところで。
「明るい数字」ではあるのですが、
社会への影響力、知的であるなどは以前からも、
各所で言われてきたことなので、さほど驚くこともなく。
一方で広告の出稿額の内訳を見ると、雑誌がインターネットに飲み込まれそう、もしくは飲み込まれた現実があります。
興味と目的をもって新聞を読めば、日々発見があり、面白いと私は思っています。
しかし、それも仕事として、新聞に触れる時間が長いことからくる結果である、ともいえるわけで。
ざらっとした外見の知識を乗り越えて、議論できるようになりたいものです。

社員研修からMIXIでも仕事の話ばかりですね(苦笑)
研修にいきはじめたころは、通勤中空ばかりみていました。
最近は空をみることもなく、自転車こいでいる自分に気づいてしまって、さびしい気持ちになっています。
弾力性を失っていく日々、とは誰のいったことばでしょうか。

書くことをやめないと、自分に誓うのです。
  1. 2008/05/13(火) 20:43:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

感情的な日記です

休日返上で熊本に出張してきました。

同和問題、人権社会確立研究会に出席するためです。
二日間の日程が終わり、帰りのタクシーで、ドライバーが、ひたすらその件について差別発言を繰り返し、途中から自分の体験が、と年の功な話を始めました。ある意味、ある意味じゃなくても勉強になった。
が、差別問題に対して、寝てる子を起こさなくても、という理屈はいかにも外野である。
かくいつ私も、詳しく体験でしるわけでなく、理屈だけ知識だけでないわけだし、興味関心正義感が人以上にあるとはいえない。
寝ているものが子供であればいい。受苦はけして眠らず、人の記憶の如く、止まり風化はしない。

なんて言いながらも、難しいことだと痛感。ああいえば、こう言う世の中です。
世の中は、多くの場面で裸の王さまなのかもしれない。
人の数だけ、真実があるなんて誰がいったか。

兎も角、土日は休みたい。体動かしたいし、一人で考え事する時間が欲しい。
今日は疲れています。
  1. 2008/05/11(日) 20:36:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

五月病

五月病になりました。
これ、実はしょうもないギャグで、
連休だらだらしすぎて、風邪ひいてしまいました。
喉が痛いのと、微熱が。
私は大概喉→熱とくるので、これは明日以降熱が出るのではと心配しています。
明日から、初めての企画広告の営業がはじまります。
自分自身の営業はもちろん、代理店への担当窓口になりますし、
掲載に関わるほかの部署とも連絡をとっていけないといけません。
どうなることか・・・。
そして、週末は熊本出張!
同和問題の講演会のようなものに、土日缶詰ということで・・・。
交通費等々は会社負担で、一応日給2500円(苦笑)でるので、
気楽にまじめにスーツきてがんばろうと思っています。
そんなこんなでとにかく風邪が怖いところではあります。

風邪はともかくとして、
五月病ってありますね。
一人で考える時間があることが原因でしょうか。
私の場合、だらけすぎて、そんな余裕なかったのですが、考えはしました。
四月はいろいろな話を上司、先輩社員にされましたので。
そのことについて、ここで書き出すと
なんというか自己嫌悪してしまうので書かないということで!
しょうもないミスはしないように努力しようと思う。
なにより、今残業中ですしね!

最後になりましたが、昨日友人夫婦に新しい家族が出来たという連絡をうけました。
心からおめでとう。
写真をみせてもらいましたが、みただけで顔がにやけてしまいます。
素敵なことだ。
おめでとう!

最近年のせいか、子供たちに良いもの(アバイトだけど)を残していきたいと、思うようになった私でした。
  1. 2008/05/07(水) 21:21:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

連休合宿

ホーム&アウェイ
この言葉をしきりに聞く連休です。
つまり、夫婦で帰省して実家がホーム、伴侶の家はアウェイ、になるわけです。友曰く、一度も嫁の親にあってないんだけど。
かくいう私は一度も自分の親にあってません。
金曜の夜に突然泊まりがけのバーベキューが決まったからです…。
お好み焼き食べたり、バーベキューしたり。
嗚呼、休日出勤する予定が…(苦笑)
ひとりでゆっくり本読む時間もありませんが、よいのです。
迷惑をかけた方、すみません。

その中で、家に人を呼べない家は栄えないって言葉に同調しています。

水曜から、初めての企画広告が営業開始。
エンジンかけていかないといけませんが、自分に負荷をかけて頑張るつもりです。

就職して感じたことは、何もしなくても一日は過ぎてしまう。いかに自分がいた証を自分なりに残していけるかだと、思っています。そのうち、何も考えれないくらいバタバタしてそうですが(苦笑)
  1. 2008/05/05(月) 22:10:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ビーフィーター

Author:ビーフィーター
ビーフィーター
恋文職人
出せない手紙は、読まれないどころか、
食べてもらうこともできないのに。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる