餮日に初給料がはいりました。
3年間は仕事を教えてもらいながら給料をもらっているのだから、
気遣いを忘れるな。
人の気持ちの機微に敏感になれ、などの言葉をいただきました。
飲み会でいろいろな話を聞くものの、大概、翌日に忘れて、
後に業務の中で思い出す日々です。
初給料を今後もらうことはないだろうからと、
穴の開いた父のパジャマを見かねて、プレゼントしました。
研修の給料がある初給料だから出来ることです。
5月にある友人の結婚式のご祝儀の準備もして、
気づいたら結構お金がきつい現実が。
細かい人間になりますよー!私は。
パジャマを購入しにいったデパートのしたで、
高校生ボランティアがあしなが奨学金の募金をしていました。
新聞紙面で母子家庭の厳しい現状を見ていたことや、
初給料だからということで見栄もあり、1000円入れてみました。
さ、一月がんばろう。
口は災いの門よね。
スポンサーサイト
- 2008/04/27(日) 17:02:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何をやってもうまくいかない一日の終りは飲み会だった。
末席に座り、水割りをつくっていた。
先輩社員の東京出張の話から、先輩達は東京支社時代の話や、東京での大学生活の話に華がさいていた。
東京にいきたくなった。
- 2008/04/21(月) 23:32:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
小さいことに躓くことが多い一週間でした。
仕事初めて三週目に入り、個人的には少しずつですが、仕事の密度が高くなってきたなと感じています。
いろいろな悩みがありますが、電話の応対が悩みです。
電話応対は新人の仕事ですが、社内社外での使い分けはできて当たり前なのですが、社内に関連別会社がはいっていて、結構な頻度で電話がくるので、混乱してしまうことがあります。
それに加えて、先輩方の早く電話とられるので、焦ってしまい・・・。
いやーわかってるつもりのことを指摘されるのは悔しいですね。
ほんと悔しい。
電話にしても営業にしても、苦手なままでは埒があかない、これは仕事だと、飛び込むようにしています。
ぜんぜんうまくいきませんが!
広告取りならこなくていい、と言われたりもしました。
先輩方には序の口だと言われそうですが!
基礎固めは大切ですね。基礎ってそのものの品質に直結する、なんて運転しながら考えていました。
広告部は紙面企画を提案する部署でもあります。
ただ、ここは制作するところでもないし、報道部でもない。
「売れない(広告主のつかない)紙面は作るな」というのも、あながち極端な言い分でもない、と思いながら、悩ましいです。
自分の考えること、いうことのポイントが、ずれているのかもしれないと、考えながら。
とりあえず私は元気です。
- 2008/04/18(金) 20:34:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
知ってる?
桜の花の落ちる速度。
秒速5センチメートル。
っていう台詞をいいのがしたまま、すっかり葉桜ですね。
今日あちこちでいいまくります。
風流じゃないですね(苦笑)
- 2008/04/14(月) 00:53:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
北九州という言葉がとても懐かしく感じる今日この頃。
何もしなくても日々は過ぎていくものだと、実感しています。
実際何もしてないわけではなくて、出勤したり、ご飯食べたり、怒られたりしているわけですが。
その人が何を残していくか、なのではないかと
考えたりしています。
先輩社員より早く帰ってはいけないのでしょうが、
当面はあまり遅くまでいずに、帰宅して自分の趣味や勉強に時間を使おうかな。
- 2008/04/10(木) 08:49:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
通りすがりの堀北に助けてほしくないわけでもない、私です。
こんばんは。
相変わらず、ネット不通のまま新生活です。
プロバイダはもってるのですが、肝心の回線が来ていません。
しかし、新生活はお金のかかること、かかること。
お金をかけずに質素に生きたい私には、それが悩みです。
入社して三日目に、いきなり新規開拓を命じられた、新人営業マン。
その額、100万円近く。
営業先のリストどころか、何をしていいのかわからないので、しどろもどろです。
先輩社員はそれぞれ仕事していますから、何をしていいのかわかりません、とも聞けず。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥とはよく言ったものですね。
そして何より最大の問題は、私が純粋培養されたペーパードライバーであるということです。
どのあたりが純粋かというと、自動車学校での本免検定から、約四年?一度も公道を走る、どころかハンドルを握ったこともないということです。
試しにお使いに先輩社員といったところ、
怖い、危ない、大丈夫か。
噂を聞いた営業局のエースともドライブ。
びっくりした、というリアクション。
この噂はあっというまに、営業局内全体に伝わり、
次長から、部長から、局長までから皆に、
大丈夫か?と言われる始末。
挙句には、
四月は諦めた。しっかり練習をしろ。車は五月からだという業務命令が。
トホホです。
こんな流れで、この三日、残業する先輩たちを横目に、七時に帰り自動車学校に通う生活が…。
ミラーをみろだとか、ブレーキを早くだとか、基礎の基礎から始まり、三日。
お金もきつくなり、自動車学校からも、まぁ、大丈夫かじゃない、という言葉をいただきました。
いや、私もまだまだ若い!車はやっぱり疾走する凶器で、出来たら乗りたくないですが、
年度末に、君は運転を覚えに営業に来たみたいだね、と言われないように、練習します。
ということで、宙にういていた祖父の軽を譲り受けました。
トホホ、お金ないのに…。この軽をどうするかで、親戚間がギクシャクしていましたし、買うよりはいい。自動車学校行くよりはいい。
しかし…。
さぁ、どうなる新生活。
不安です。
- 2008/04/05(土) 22:01:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0