夕飯を一人で食べて、もう休もうと思っていた深夜に、
急に友人からメールが来て、近くで飲んできた。
深夜のお酒は気が進まなかったけれど、
わざわざメールをしてくるという事は、愚痴でもたまっているのだろう、と。
複雑な家族事情の中、結婚に向けて動いているという事でした。
そして、なんだかんだで心配をかけていたみたいで。
家まで送って一人で帰宅。
帰りしなにランダムで流れた、椎名林檎の曲がどうも、残ってしまって、一人で口ずさむ。
「たまには怖がらず、明日を迎えて見たいのに」
おやすみなさい。
スポンサーサイト
- 2007/04/28(土) 04:09:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


八方、塞がっております。
連休明けると、本格始動って感じがしますね。
まだ連休にもはいっていませんが。
連休までに遣り残した事が沢山あるため、
今日も素敵な金曜日の予感。
今週は前半バタバタ。
佐賀大学にいってきました。
佐賀大学産学連携推進機構の建物に潜入。
アポなしだったのですが、
いくつかの資料と「実物」をみれて、
改めてスタートできるという気分になりました。
佐賀大学生の振りをして、友人と学食でお茶飲んだりもしていましたが・・・。笑
1枚目の写真は看板です。
2枚目の写真は自宅付近の朝の風景。
携帯で撮影してみました。
手前にあるのが競馬場ですね。
思い立ったが吉日。
嫌な事は今すぐ片付ける。
待つのがとても苦手です。
追伸
これだけ「風林火山」にはまってるとかいってて、
NHKの受信料払わないのは駄目かな・・?
- 2007/04/27(金) 03:27:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日のラッキー武将は
長宗我部 元親 だそうです。
末吉です。かけっこであなた以外がなだれ式に転び、一等賞になるでしょう。
武将なんてどうでもいいですね。笑
昨日に引き続き「風林火山」
YouTubeで検索をかけてみたところ、
やたらと「武田信虎」ネタが多い事が判明・・。
勘助も晴信もよりも多いと言う。好きなんですねー皆。
「なれば~こそじゃ、あまり~」
昨日は天神。
今日は佐賀。
小移動がおおいです。
日常生活は地雷原というか、大体何か罠があるものですね。
昨日も絶妙な場所に、意外な知り合いにあうハプニングが。
今日はさて、どうなるか。
- 2007/04/24(火) 01:04:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
某GE○Sでレッスン前に担当の外国人講師に
最近何にはまってる?と聞かれて、
ちょうど先週は井上靖の「風林火山」を読んでいたので、
その話と、嘘日本史を教えました。
という事で、すっかり「風林火山」を楽しんでいます。
Gackt目当てで見始めた大河ですが、久しぶりにツボにはいったかんじです。
サントラ、TUTAYAで借りてしまいました。
歴史好きといっても、世界史メインだったのですが、
戦国武将の銅像の写真とかみて、いいなあとか思っているという
なんて影響されやすい私でしょうか。
http://www.ten-fu.com/index.shtmlとりあえずこのサイトで今日の運勢を占って見ました。
ラッキー武将
徳川家康
全体運
末吉です。宝くじを買いましょう。1週間後に千円くらいは当たります。
徳川埋蔵金のほうがいいです。
ちなみにもののふ診断では
滝川一益
知勇あり鉄砲の手練で、織田信長に仕えその武勇を愛され一隊の長として毎戦先鋒に列す。長篠合戦、摂津伊丹城攻撃に武勲を立て、甲州征伐の先鋒となり、武田氏滅亡後上野と信濃のうち佐久・小県二郡を領し、関東管領として既橋城にいたが、本能寺の変後、北条氏直と神流川に戦って敗れ、本領の伊勢長島に帰った。賎ヶ岳合戦には柴田勝家に属したが、やがて羽柴秀吉に降り、小牧合戦には秀吉に従い尾張蟹江城を取ったが、間もなく徳川家康・織田信雄に攻められて開城。一益は功なきを恥じて京都妙心寺に入り剃髪、越前大野へ引退し、不遇のうちに没した。
いくつか知っている単語が出てくるものの、個人として知らない人物でした。
詳しい方、ぜひ教えてください。
- 2007/04/23(月) 04:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



納豆ご飯食べ過ぎて、胃がもたれてる・・・。
こんちくしょうって感じですね。
携帯やデジカメに取りためていた写真を、
思いついてTV画面に出してみてみました。
なんてない事ですが、TVパワーですね。
スライドなんかさせると、ほんの少しですが立派に見えるもので。
ロンゲの小林君とか懐かしい・・うふふ(内輪ネタ)
写真ついでに、何か良い音楽でもないものかと探したものの・・見つからず。
曲をもてい!余は音楽に飢えているのじゃー
夜中に書いたラブレター、目覚めて読んで青ざめたー。
深夜のハイテンションにはご注意ください。
タイトルは海堂尊さんの作品のまねをしてみました。
4作目の「ジェネラル・ルージュの凱旋」が発売されていました。チームバチスタ以来の医者もののようで楽しみです。
写真の説明
古い携帯の画像から
1、友人が遊びに来たときにいった紅茶屋での1枚。
本格的ですよね。
2、友人の彼女が当てたリンガーハッ○の餃子一年分。
3、秋の夕暮れ。好奇心は猫をも殺す。
追記
追っ手に追われて居酒屋に隠れていたら、銃撃される夢を見ました。20発くらい撃たれて、生きていて反撃を試みたところで目を覚ましました。
目を覚ましたときに、まだ何と無く腕に撃たれた感覚が・・。
夢の感覚って人間は何かそれに近い感覚から、作り出すそうですね。
- 2007/04/19(木) 03:36:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「俺、何してんだろう・・・」が口癖になってる昆虫王者ビーフィーターです。
自称したのは初めてです、この名前。(笑)
ビーフィーターを各所で利用していたら、
いろんな人に虫キングだと思われていたようで、
(ムシキングは甲虫王者ですよ!)
いつの間にか、超強いファーブル先生みたいになってしまいました。
By the way,
意気揚々と発進したつもりが、エンジンかからないまま
またとまる。
どうして動かないんだよ!ってハンドルがんがんやってる、
そんな気分です。
伝わったかな・・・?(笑)
不完全燃焼系になったのでこんなの、やってみました
男脳女脳診断
http://www.chaoo.net/sindan/私の結果は・・・
あなたのポイントは 0ポイントです。 (男脳度数:50%/女脳度数:50%) ・ ポイントは、-100~100ポイントで計算され、マイナスが大きいほど、男性脳で、それに対し、プラスが大きいほど、女性脳となります。
オーバーラップ:あなたは、極端な考え方をせず中性的な考え方を持っており、融通が利くため、問題解決の時とても役に立ちます。冷静で論理的に物事を考える男性的な部分と、感情豊かにコミニュケーションをとれる女性的な部分を、両方持っており、また、考え方が理解できるため、異性、同姓を問わず、たくさんの友達ができます。ただし、恋愛に関してはポリシーをもって友達で終わらないように注意しましょう。
こんな感じにでましたよ。
中途半端なやつっちゅうことですな。
- 2007/04/18(水) 01:15:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「触れる」という事は、とても日常的な行為です。
何気ない生活の中で、不意に周りの人々の持つ
強さや賢さ、頑固さや柔軟さ、感情というものを感じることができます。
目に見えないそういったものもの、目に見えるものを同じように「触れる」事ができて、同じように触れたときの感覚が残ります。
その事で自分の輪郭が意識されて、愉快であり、不愉快な気持ちになります。どんなに無自覚に自分を描いているのか。
年をとったからか、人間関係に疎くなっているからか、
それとも張り詰めているからか、
最近特に、そういう事を意識することが多いです。
四月に入り晴れ続きだったのが、今日は夜になって小雨。
ああ、夏が恋しい。
まだ春になったばかりなのに。
- 2007/04/16(月) 00:44:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
教科書や、参考書。
趣味で読む本などはどういう風に使ってます?
帯までしっかり取っておいて、本棚に並べますか?
積み上げてます?
それとも読み終わったら、売ってしまいますか?
私は、本は汚く使おうと思っております。
本を売った事がないからだと思いますが、
線引く、書き込む。
帯?半分以上は捨てています。
文芸本なんかは丁寧に読むので、結構帯がついたまま本棚に収まっていますが、
何度も読み返す本は大概よれよれです。
汚く読みつぶすのを心情にしているのですが、
友人からは「もっとものを大事にしろ」
「もっと物に執着しなさい」
「(読むために)出した本は本棚に戻さないと・・・」
と小言をいただきます・・・。
最近の読書
勉学術/ディスカヴァー・トゥウェンティーワン
新説・RPG幻想辞典 剣と魔法の博物誌/ソフトバンク・クリエイティブ
傷痕 上/ヴィレッジブックス
この3冊はどうも綺麗に本棚行きそうな予感。
- 2007/04/15(日) 00:41:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
男の嫉妬は醜い、だったか、それとも、
女連れの男のかっこ悪さ、だっただろうか。
以前、エッセイだか詩集だかでそんなフレーズを見た事を不意に思い出しました。
男の嫉妬の醜さ、それになるほどと思ったのは
大河ドラマ風林火山。
日曜のいい時間にテレビの前で何を考えているのでしょうか。
そういえば嫉妬の世界史、みたいな名前の新書が本屋に平積みされていたのを、手にとったものの、かわなかったんでした。
ああ、醜いと思いながら、深く考えると嵌りそうなので
意味もなくニヤニヤして煙に巻いてみたりしてみました。
その気持ちは恋か嫉妬か。
適当にそれらしいことをいってみました(笑)
ニヤニヤしてお見逃しを。
日常生活は地雷原。
SNSに限らず、世間は広い様で狭いと思う今日この頃です。
- 2007/04/10(火) 17:08:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何気なくやった心理テストとか占いで、
ずばり言い当てられて、自分の中で気まずくなったりしません?
- 2007/04/09(月) 09:22:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
私はジャージが好き、なのかもしれない。
普段日常で着てるわけではないし、
電車の中で「KAN○」ってでーんと書かれたやつをきてるわけではもちろんない。
ウインドブレイカーはどうも苦手です。
あのしゃかしゃか感が。
中学のときに使っていた、部員皆の統一のジャージは
よく穴を開けて母に縫ってもらっていた事を思い出しました。
下手なやつほど足を使わない。
下手に滑って穴あける。
滑って、走って、シャツを絞ったら汗がたくさんでて。
今では歩く文化部。
白衣の似合う男(しかし文型)の私ですが、
体育会系が懐かしくなるときがあります。
部活といえば、
うちは父が部活動に消極的で遅くなったり、
事あるごとにその事でもめていた記憶があります。
母も、試合を見に来る、とか、練習試合の移動を手伝うとか、そういう事はほとんどしていなかったけれど、
いつも部活動の事で揉めると弁護してくれていました。(もちろん、あとで説教もされましたが)
共働きで父兄同士の仲にもあまり馴染んでいなかった母が、一度だけ泊りがけの遠征に参加してくれたこともありました。
父兄会、という名目の飲み会にも参加してくれていたのは、母でした。
ああ・・・親って偉大だ。
年をとったからわかる事もあるんですよね、カピバラさん。
ジャージの話をするつもりだったのですが、
今日は一日自分で自分を叱責する機会が多くて、
思い出話が転じてしまいました。
今度改めて僕のジャージにまつわるしがらみを!
- 2007/04/07(土) 18:42:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



私はいつも一人の男だった。
と、偉い人がいっていました。
統一地方選挙間近ですね。
前、徹夜明けの早朝にいきなり選挙事務所から
「昨日車動かして鍵もってますよね?」
という謎の電話がかかってきたことがあります。
激しく動揺しました。
ラーメンは魅龍ラーメン。
とんこつきついですね!
美味しかったですが。
九州よいとこ一度はおいで。
最後はうなだれた押しボタン。
押しボタン式なのに気付かずに、10分ほど音楽聴きながらぼーっとしていた私です。
- 2007/04/05(木) 17:03:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今週にはいって、時間を見つけては
本の整理と、高層化(笑)をしていました。
具体的には棚を一段大きくするなどでも。
収納の奥にしまっていたお酒も出して。
友人が鹿児島土産と買ってきてくれた焼酎、
先輩が祝いの日に一緒に飲もうと、預けてくれたのに
仲違いして、そのままの日本酒。
もはや凶器以外の何物でもない(見た目が)ガリアーノ。
しんみりしていたら、電気をつけたまま寝るという失態を。
兎も角、問題の本を収納するスペースは確保できそうです。
- 2007/04/05(木) 16:58:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
兎に角、先に。
兎に角片付けようとしていないのだろうか。
結果何も終える事ができないまま、振り出しに戻っているように思えます。
読書をしていて、ふいに気付いた事。
本を読むの楽しみを忘れているんじゃないかと。
先に進もう。
そればかり無意識に考えている気がしてなりません。
そう考えると、何事につけそんな気がします。
この際、ちょっと腰落ち着けて本気で睨んでみようか。
ほら、毒を食らわば皿まで。
今読んでいる本
・読書のすすめ 岩波文庫
・傷痕 ヴィレッジブックス
・産官学連携マメジメント 中央経済社
- 2007/04/02(月) 13:48:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
おはようございます。
4月になりましたね。
心新たに新年度はがんばりたいと思います。
友人の小林君がゲームクリエイターになるために
始発の新幹線で上京しました。
早起きして見送りにいってきました。
過ぎ去っていく電車と伸びていく線路というのははやりさびしいものですね。
またせましたね、今年度一番目のニュースは
ついに私も結婚ということの報告です。
かわいい奥様は大学の3つ上の先輩です。
ながい付き合いになりましたが、無事結婚となりました。
うまくいかない事もあるかと思いますが、
その全てを二人で乗り越えて行こうと思います。
ごぞんじの方もいると思いますが、入籍は先週しました。
めでたい事の続く春。今年もよい一年にしたいと思います。
ん
ぎこちない文章となってしまいましたが、
皆様のこれからも幸おおからんことを。
式は夏を予定しています。
また詳細を連絡いたしますので、住所変更のあるかたは
コメント、もしくはメールをいただけると幸いです。
う・・・ううう・・・
読んでのとおり
真っ赤な嘘です。ごめん。
エイプリルフールだし、一度結婚ネタかいてみたかったんです。
彼女いない私がお送りしました。
小林君を見送った帰りに、一人で朝の小倉城に花見にいってきました。
強かった風でちょっとだけ、散っていましたが
まだまだ満開というところでした。
春はいいですねえ。
ただ朝になると、夜は見えないいろんな物がはっきりみえてしまいます。
言うまでもないと思いますが、
ゴミとかシートとか。
そしてゴミを撤去する人たち。
大げさに机上で議論を重ねますが、はてそこに「リアル」はあることか。
季節を大事にして生きたいものです。
春は別れが告げやすい、とは誰の言葉か。
- 2007/04/01(日) 08:28:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0