fc2ブログ

恋文職人

「個人的な心象、感動、言葉のブログです」 開設時に書いた説明。現状は、愚痴を吐き出す場所になっています。時折書籍や映画の話をします。

zzz

今日は、いや、今は兎に角眠い。
私は眠いと人付き合いが悪くなるので・・。
氏曰く
「調子いい時は凄くいい雰囲気だすのに、
調子悪いとなんてない事にに突っかかる。」
いや、皆そうなんじゃないのかな?
と思いつつ書いていました。

秋風染みる季節ですね 苦笑
コンビニ鍋だ!
スポンサーサイト



  1. 2006/09/22(金) 22:13:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

携帯かえました

目の前の自衛隊の駐屯地が
駐屯地設立50周年記念で、どんぱち練習して
騒音に驚かされている私です、こんにちは。

毎年何周年のとこだけ書き換えて、年に2回ほど
凄い音立てて演習してて、凄く驚きます。
家から基地まで歩いて1分かからないので
相当うるさい。
それに慣れてるんで、2年前の地震でも寝ていれてのですが 苦笑

さて、携帯かえました!
P902is とP703isで悩んで後者に。
理由は・・・価格ですね・・。
いつもは高性能に弱い私ですが、
902は3万近く、703は1万円以内ということで
902!とはいえませんでした。
機能的にもフェリカや音楽きけたり・・・
便利だけど、果して使うのか。
私はIPodユーザーなので、音楽をいちいち携帯できくのか。
携帯で音楽聞きすぎて充電なくなるとか、ありそうだ
などと考えた結果
シンプルな機能な703にしてみました。
でも・・・902いいね!まだちょっと未練が 笑

それにしても番号ポータブル制導入がらみでか
携帯電話会社も大変ですね。
単純にいうと、競争が加速する事でサービスが質、量的にも向上されて顧客にはいいんでしょうけど。
ドコモも新1年割引も長期間継続すると効果大ですが、
地味に解約料がかかるようになってたりして
なんとなく勝手に結び付けて見たり。

ちょっと他にも書く事あったのですが、
時間が切迫しているのでまた後日!
  1. 2006/09/20(水) 19:22:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

携帯不調

台風一過 早寝早起きです。
携帯が壊れました。
もう1年半以上なんで、時間あるときに機種変検討しようかと思っています。
今の機種はこれぞフォーマという形の古い携帯。
実際電話とメールしかしていないので、
色々細かい機能はいらないのですが、
唯一の常時連絡のつく携帯なので、
不測の事態に備えて・・・いくか。
要相談。特に財布と。
  1. 2006/09/19(火) 06:04:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

便乗系

またまたトキ姉さんが面白げな占いをしていたので、
私もやってみました。

http://white-love.jp/13.htm

オーラソーマリーディング

2色に分かれた美しい104本のカラーボトルから、気になったボトルを4本選び、選んだカラーの組み合わせから、魂の使命、精神状態、未来などをリーディングしていく「オーラソーマ」。ふだんは対面鑑定で行うものを、WEBで大公開!画面上のカラーボトルを選ぶことでリーディングされます。


一本目 魂のボトル(あなたの本質を示します)

平和の精神と大いなる安らぎを人に与えることのできる無私無欲の人。天の高い意志とつながる高尚で深遠なる精神の持ち主です。純粋に平和を祈り、そのための意志を通していきます。男性的なパワーを統合させることができたあなたは、思うだけでなく実行に移す能力も授かっているのです。また、人と人との交流に限らず、あらゆる側面とコミュニケーションが取れる人。自分だけでなく人も許す広い許容性を持った大きな器の持ち主です。

ボトルNo 050
ボトル名 エルモリヤ
カラー ペールブルー/ペールブルー


◆ 二本目 チャレンジ&ギフトのボトル(あなたの過去と乗り越えるべき課題を示します)

フラストレーションが溜まっている状態。愛の電池が切れているようです。視野が狭く客観性に欠け、観察力が乏しくなっています。そのため、意地悪になったり、批判的になりがち。嫉妬や疑念の感情を抱き、人を信用することができなくなっているかもしれません。感情的になって人を追いつめてしまう傾向も。愛を求める心は人一倍強いのに、愛を示すことも受け取ることも難しくなっています。自分がバラバラだと感じているようです。

ボトルNo 052
ボトル名 レディ・ナダ
カラー ペールピンク/ペールピンク


◆ 三本目 「今ここ」のボトル(現在の状態と気づきを示します)

新しい旅に出るときが来ました。堂々巡りをしていた、思考の輪が断ち切られるでしょう。頭で考えすぎることを止め、直感に従いましょう。瞑想の実践が、サイキックな能力の活性化に役立つでしょう。また、全身の健康のための取り組みが、健全な思考を育んでいきます。体が本当に必要な食事やエクササイズを取り入れると良いでしょう。物事を肯定的に取り組む姿勢が芽生え、人生の状況を自ら変えることができるようになるでしょう。

ボトルNo 056
ボトル名 セントジャーメイン(サンジェルマン)
カラー ペールヴァイオレット/ペールヴァイオレット


◆ 四本目 未来のボトル現在の状態からどう変わっていくか、未来の可能性を示します)

個人の意志が、大いなる叡智とつながっていることに気づいています。自分の使命を認識し、自分の進むべき道や真理、光を明晰性を持って見出しています。心から歓びを持って、人生のプロセスを信頼できるようになるでしょう。強い信念で、状況を切り開く力が備わっているあなたは、高いレベルでコミュニケーション能力を発揮します。優れた知性で自分を表現し、周囲に多大なる影響を与えていくでしょう。

ボトルNo 094
ボトル名 大天使ミカエル
カラー ペールブルー/ペールイエロー

後半ものすごく暑い展開になってますね 笑
自分の状況を言い当てられているような気もしつつ、
逆に言葉に誘導されて洗脳させている気も、しつつ 苦笑
4本で物語風の起承転結があって面白かったです。
  1. 2006/09/13(水) 01:20:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

どうでしょー

マイミクのトキ姉さんが面白いものをしていたので、便乗してみました。

水曜どうでしょう 企画占い
http://u-maker.com/93077.html

Bさんにピッタリの企画は ジャングル・リベンジ  です!

● あなたは、ズバリ「人生 やり残したことばかり」のタイプです。
過去に達成できなかったことが、あとになって蒸し返されてしまう人です。あなたには、一度挫折しているので、もう二度とチャレンジしたくないと思い、過去の遺産として思い出の中に封印していることがあるのではないですか?そんなアナタにピッタリなこの企画。もう一度幻のトラを見る旅に出ましょう。ただし初回よりも、リベンジのほうがキツイ場合もあるので、くじけないでください。

前半、大当たり。
ジャングル・リベンジみたことない・・・泣
  1. 2006/09/11(月) 09:38:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

馬鹿は死んでも直らない。

久しぶりの日記です。

今日は9月11日。所謂同時多発テロが起こった日です。
当時衝撃を受けて、それからアメリカの外交政策について
勉強しようと、某ゼミの扉を叩いて・・。
今は全然違う分野の人間ですが、
今でも戻れるなら、などと思っている不謹慎な学生です。
今年にはいって、アメリカでは
テロとイラク政府の関与がなかったという報告がだされ、
イギリスではブレア政権への支持の低迷、
時期は不明確なものの示威の表明がされる。
日本では小泉総理に自民党総裁の任期満了による、
総裁交代など、当時のメインアクターには大きな変化が。
どうなっていくのでしょうか。
考えなしにちかい、日記なのでこれくらいで 苦笑


さて、そんな私にも昨日テロが・・・。
これから願わくば会いたくない、
私が生きている事を知られたくない(消極的だ 笑)
方が私の家をたずねてきました。
尋ねてきたというというより、
他の友人が連れてきた?という感じで。
昨晩友人数名を鍋をしていて、その席に途中参加の友人が連れてきたというと、いいのでしょうか。
結局1分もしないで帰られたのですが・・・。

「もう偶然にも会うこともないだろうけど」
と言われ、
私もどんな顔であったらいいのか、分からず、
なんと言葉をかけて良いか分らないまま、
腐るまま過ごして来た1年。
まさかこんな不意に、私にとっては不意に、
会うことになろうとは・・。

詳細書き出すとうだうだになりました 笑
申し訳ないです。
出来るなら会いたくなかった。
もう会うことも無い遠くにいってしまいたかった。
考えない日は、無かったし(全部口実にしてた、けれど)
足音で分った人、雰囲気みたいなので分ってしまった人。

男って馬鹿です。 
  1. 2006/09/11(月) 08:49:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ビーフィーター

Author:ビーフィーター
ビーフィーター
恋文職人
出せない手紙は、読まれないどころか、
食べてもらうこともできないのに。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる